見出し画像

【豊島】瀬戸内国際芸術祭2022_2日目_豊島 編 +α【高松】北浜alley

瀬戸内国際芸術祭の2日は朝イチ7時41分発で豊島へ =作品が好きな場所へ
朝は小雨でしたが、きっとやむ!といつも頼んでいるカレンで電動自転車を予約。


8時16分着

カレンにて
↑高速船内でネットで予約しておくと港で借りるより手続き短縮ここはカード決済なのでスムーズ、そのおかげでnewスポットのこと、大体の時間の目安を聞いてGO !

甲生エリア

te19 海を夢見る人々の場所 ヘザー・B・スワン+ノンダ・カサリディス


甲生エリアからスタート


家浦エリア

te03-B 針工場 大竹伸朗

ここは朝は空いてなかったのですがゲートからちらっと〜以前見たことがあるのでログ

唐櫃岡エリア

te08 空の粒子/唐櫃 青木野枝

こちらも通りから見られるので写真ログ 自転車は乗り入れNGなので近くで見たかったら唐櫃岡エリアの駐輪所にとめて徒歩

te13-B 豊島美術館
内藤礼 西沢立衛

豊島で一番来たかった場所=豊島美術館 10時予約
自転車はこのゲートが空いたら美術館の前に止めます。
私駐車場に今まで止めてた。。。

下記をもらうので他のエリアでも検温OKだった印なので豊島美術館を出た後も島にいる間はつけたままで〜


10時予約は完売で、朝一は人が多く落ち着かない、でも思い思いに鑑賞する姿に「そうだここに座って鑑賞したことない」と他の人を見て座って雫鑑賞綺麗、島キッチンの整理券持ってなかったので(空いているようにも感じたけど念の為)早めにオープンに合わせて次へ

こちらは地中カフェ こちらは撮影OK 


島キッチンへ〜ここは何度目?というくらい何度も通ってますが、その理由は島の恵みでできたお料理だから

te10 島キッチン 安部良

野菜が味わい深く新鮮で美味

ランチでしたら下記も行ってみたい場所のひとつ、メモとして(島キッチンからちょっと上に上がったところなので満席ならこちらもあり)


そして今回のニュースポット

te12-B ささやきの森 クリスチャン・ボルタンスキー

ここは自転車乗り入れNGだそう。。。

正直、きつい道のりでした〜でもね、ささやきの森はその作品につくまでの行程もアートの一部という考え方

私にとってきつかったことの一つ。。。虫というか蜂?みたいのがブンブン飛んでて怖いぃ〜刺されなかったらよかったけど、かなり早足で進んでぜいぜいしてた。すっごい独り言で「虫すごいぃ〜」とか言っていたら後ろに人がいてびびったりでお互い苦笑い。

木々も花々も水を纏って綺麗だった、夏会期はちょっとこのコースハードかな?春か秋に〜鈴の音が林に響く光景は美しかった。

移動の景色も絶景かな〜

そして再びこちら!

te13-B 豊島美術館
内藤礼 西沢立衛

この日嬉しかったのは豊島美術館はなんどでも鑑賞可能!という贅沢さ
これは時間によって見え方も空気感も鳥の囀りも違うから!

エントランスでワークショップのシートをもらい、色を感じながら二度目の来館

豊島美術館からの棚田の景色

前回なくて今回あったもののひとつ 西沢立衛さんデザインのアルミ製スツール

このスツール景色に馴染んでいてなんか素敵♪

二度目の鑑賞は貸切。。。またも美術館の方と二人きり。。。この方が私の視界に入らないようにご配慮いただき、ほぼ独り占め感のある時間でなんだか恐縮。

そしていろんな音が聞こえて新鮮だった。水が流れ落ちる音が聞こえる!
吸い込まれるときの音や鳥の囀りを感じることのできる時間。

さらには「風」は見えないけど、この美術館では「風」が見えるかのような仕組み、たった1本(正確には2箇所だから2本)のリボンで「風」を見えるものにしてて、それが心地いい。

時間がゆっくり流れる瞑想してるかのような時間だった。

ちなみに豊島では雨に降られなかったので傘は必要なし
ランチの時は少し降っていたけど、室内だったので問題なし

カフェではベーグル販売、今はカフェメニューは停止中なので豊島に行く際はランチの場所もある程度確保してから行くか、例えば高松港の島テラスでお弁当とか購入していくのもいいかも。ただベンチとか椅子などあまりないので島にとってはビーチとか港とか?

唐櫃浜エリア

te15-B 心臓音のアーカイブ クリスチャン・ボルタンスキー

これは色々思い出深い作品のひとつ、正直あまり記憶ない。。。
今回、じっくり見て色々考えさせられた。



美術館の方に「同姓同名の方を探したりする楽しみもあります」と促され探したら「あった!」
その方のメッセージが「今、わたし生きてる?」だった。。。
↑これ私?な気分。日付みればよかったなぁ。前に録音したかなぁ。。。

ちょっと浜辺を散策して次へ

te14 勝者はいない─マルチ・バスケットボール イオベット&ポンズ

グランドにシレッとあるこちらの作品 作品以上のインパクトは猫と散歩するおばあさんがいらして。。。話しかけながら家路に向かう姿がなんとも言えない空気感で魅入る。おばあさんが話すと返事する猫さん。キュートだった。
余談だけどこれ実際にやってみればよかったかな?
写真見て左にボールあるのに気がついた〜

家浦エリア

↑ 次は乗ってみたい


te02-B 豊島横尾館
横尾忠則 永山祐子

ここはカレンに自転車返却前に〜ここも何度も訪れてますが瀬戸芸チケットで入れるので立ち寄り。

物語を作ってみよう〜にしてみることに! 色々シュールな世界観。

15時10分の豊島フェリーで高松へ〜

その途中、15時30分には本村港に着くのでフェリーからチラッと下記の作品見たり〜

na09 直島港ターミナル 妹島和世 + 西沢立衛 / SANAA

ほんと、面白いターミナル。前回の際に中も入ったのですが不思議な空間でした、昨日行った農協前からも歩いていけるので時間許せば晴れた日に観にいくと光の加減が楽しい作品。

玉藻公園〜=高松 16時10分 


北浜alley

ここから北浜alleyのエリアへ徒歩で〜

【高松】★さろんぶるー

昨日、直島で北浜アーリーのDMみて思い出したので「さろんぶるー」

前に来たときはオープン前で気になるもDMもらってましたが、まさか、ここにまた来るとは!な気分。


ノアイエさんの和菓子の日でしたので、ステンドグラスにしてみた。

コンクリートの空間好きなのか? 意外と落ち着く空間。



こんな空間自分用に作ってみたーい 書斎の参考に〜


サロンの上に菜園があって、テラス席みたいのあったのが印象的で〜ビル一棟面白がってる感が伝わり楽しい空間。

【高松】★​kitahama blue stories

前よりアップデートしてるというか、いろんなお店できてて、高松というか芸術祭とリンクしたお土産というか沢山あって、目が欲しがる。でも今はモノを増やせないので控える

【高松】★鴎宿


【高松】★iam withbread


↑パン屋に見えない?エントランスの植物、完全に覆ってる〜

【高松】★cafestyle hazuki


↑ここ外テラスなゾーン、そしてこの花々に囲まれて「お好み焼き」斬新。。。家でお好み焼き食べれないので貴重〜存分にお好み焼き堪能しました〜

ラストは「アストロ」でハッピーアワー堪能


追記:次回用メモ

↑行きたい↓こちら見て(読んで)行きたくなる〜帰ったばかりなのに


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,193件

#休日フォトアルバム

9,793件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?