見出し画像

早く治すには

うちの治療と、栄養療法と、自宅でのセルフケア。

頑張ってくれた患者さんとのLINEでのやりとりが、あまりにスゴイので、冊子にまとめてしまいました。

後々も、じっくり読み返せるように。(LINEは古い情報、消えていくから)

2022年1月21日初診だから、実質3カ月。

たった3か月で、治らなかった四十肩(実際は腱板損傷)が、お医者さんの許可を得て、ゴルフに行けるまでになった。

やっぱ早く治すって、すごく大事です。


1.はじめまして「プロの患者です」

Mさん(仮称)は、患者として「プロ」の領域でした。
子どもの頃から身体が弱く、色々な病気を経験してきました。

そして、1年ほど前からは、月に2~3回のペースで、ルート治療というハードな鍼灸治療を受けていました。

私の院を知ってくださったきっかけも、そのルート治療で、

ルート治療ができる鍼灸院だけが掲載された「ルート治療マップ」というものがあるのですが、当院もそれに載っています。

とはいえ、何百とある院の一つです。
もともとルート治療は、創始者の白川先生が大阪で編み出した、あたらしい鍼灸の手法ですから、大阪には他の地域より、ルート治療ができる鍼灸院が多いくらいですから。

そんな中、Mさんが私の院のサイトを見つけてくださったことが、不思議なご縁としか言いようがありません。

他のルート治療院と、うちとの違いは「栄養療法」をやっていることと、あと、「掃骨鍼法」っていうあまり聞きなれない治療法について書いていたからです。

(掃骨については今回書きませんが、栄養療法はこちら↓↓)

すべての不調は自分で治せる 藤川徳美著

この本に基づいて、うちでは患者さんに栄養療法をやってもらっています。

Mさんが患ってきた病気、当院に来る前に治っていた病気には、線維筋痛症や円形脱毛症がありました。

線維筋痛症は、大変だったみたいです。
激痛で。

円形脱毛症は、ルート治療で治したそうですが、これまた同じ場所ばかり繰り返し起こして、最後、頭皮の細胞が死ぬ状態にまでなり、良く治ったなという感じでした。

よっぽど腕が良い先生だったのだと思います。

その先生でも治せなかった四十肩…私に治せるんだろうか?と心配でした。

ですから最初は気弱で、「私より腕が何段も上の先生がいるから、うちで数回やって好転しなかったら、そちらをご紹介させてください」と・・・・

どんだけ気弱やねん

なことを言ってた私です。お恥ずかしい。


2.四十肩?念のためにMRIを

でも、それだけ責任を感じる治療だったんです。

というのも、Mさんは、どうしてもゴルフができるように治りたかったのです。

子どもの頃から虚弱体質で、人生でやっと!はじめて!楽しめたスポーツが、Mさんにとってはゴルフだったんです。

だから何としても、再びゴルフが楽しめる体になりたいと、切望しておられました。

人生でやっと!という話を聞いて、責任感感じんやつおったら、そっちのがヤバイ奴です。

でも正直、四十肩…なんかじゃないだろうと思いました。

四十肩くらいなら、一年もルート治療やってて、治らないはずがないからです。もっと厄介な原因があるはず。

たぶん…腱板損傷とか、腱板断裂とか、つまり、肩を固めてる腱がぶっちぎれかけてるはずです。

「MRIを撮ってきてください」

そしたら、案の定でした。


3.3か月のリハビリ。それで治らなければ手術。

お医者さんは、鍼灸治療で青タンだらけになったMさんの肩を見たはずです。

血相を変えたと思います。

「鍼灸治療は止めてください」と言われたと言ってました。

そして、肩は四十肩じゃなく、腱板損傷で、3カ月リハビリして、それで治らんかったら手術、と。

そういう経緯があって、切れかかってる腱に鍼をしたりはできません。

私が治療したのは、腱が切れかかっている場所以外のところです。

それが、2月上旬(つまり、うち来てすぐ病院で検査してもらってるんです)


で、Mさんは、病院ではリハビリを継続しながら、うちでは、腱が切れかかってる以外の場所を、鍼治療させてもらいました。

腕を真上に挙げられるようには、1カ月くらいでなりました。

Mさんは、4月からは仕事が忙しくなるってことで、最初から週1のハイペースで治療することになっており、3月末までに治そうと、こっちも必死でした。

で、結局、2月頭に病院行って、3月中旬から下旬くらいには、お医者さんから、「ゴルフ、ちょっとずつ始めていいよ」という許可がおりました。

3月下旬からはコースにも出て、そろそろっとですが、プレイできるようになりました。

(動画を撮って見せてくれました)



4.治った!

最後まで苦戦したのは、結帯動作といって、たとえるなら、エプロンの紐を後ろで結ぶような動作ですね。

これが、まだちょっとあるかなぁって感じですが、当初言われていた3月末までには、肩の問題はなんとかなりました。

でも、、、これ、私の腕が良くて治ったんちゃいます。

私の腕前はふつーです。

秘訣は、Mさんが本気でやってくれたってことです。

これは、Mさんと私のやりとりのLINEを切り貼りしたものを、冊子上にファイルしたやつですけど、

もう最初っから、Mさんは本気中の本気で、マジ、プロの患者。患者の鑑。

栄養療法も本を買って読んで、めっちゃ取り組んでくれましたし、

セルフケア用に、私が貸したカッサも、ガッツリやってくれました。


カッサに関しては、他にも、便秘と生理痛の重さで、何回も救急車で運ばれたという人も、すんごいしっかりやってくれていて、

毎日腰を十分ゴリゴリするようになってから便秘と無縁の生活になって嬉しい(^^)/
一か月以上続いている(パチパチ)
という報告笑

Nちゃん20代女性 2022年4月15日

こういう報告をしてくれました。
栄養療法も、プロテイン飲んでくれています。


そんだけなんです。
ほんま、そんだけ。

鍼灸「も」やったほうが、加速度的に治るけど!

栄養療法とセルフケアで、結構治るんだよ~~ん♪

という話。


うちの公式LINEでつながってくださった方には、今ちょうど、『すべての不調は自分で治せる』を解説中で、毎日1000文字くらい記事が届きます。

「本一冊読むのはしんどいけど、小分けでなら」って人もいるかもしれません。

私の経験談とかも交えて書いてるんで、逆にめっちゃ長くなりそうではあるんですが、この本読んだら栄養療法は実践できます。

商売で、っていうより、ほんっと、マジ読んでほしいっす。

治らないって言われてる病気だって、栄養療法なら、かなり治るやつあるよ!と言いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?