見出し画像

まさか!これがくるとは・・今年の3大ニュース

この季節になると、一年の振り返りをすることが増えますね。
世間の大きな事件や事故もありましたが、やはり大事なのは、自分の1年がどのようなものであったかということ。

今一度、年初の目標や計画を思い出しつつ振り返ります。

年初の目標と計画

実は、毎年正月に時間をとって、その1年をどのような年にしようかと自分ミーティングをしています。

主には3つのツールで行っています。

ビジョンマトリックス

マンダラチャートと呼ばれてもいるようです。メジャーリーガー大谷翔平選手がこれを活用してプロ野球選手になるという目標を達成したことで、師匠の原田さんと共に有名になりました。

ビジョンマトリックス2021

今年のメインテーマは 悦って生きる
そのための8つの要素は
①学び
②習慣
③家庭
④つながり
⑤人格
⑥健康
⑦仕事
⑧遊び
と決めて、それぞれに実践することを決めました。

行動が明確になっていると、目的思考で動きやすくなりますね。

フューチャーマッピング

フューチャーマッピングとは、アジアナンバーワンマーケッターと呼ばれている神田昌典さんが開発された思考フレームをベースにしたもので、1枚のチャートを描きながらストーリーの力を活用して、枠を超えた発想と結果を生み出す思考モデルです。

毎年1月2日に開催されるフューチャーマッピング書初めに参加して、1年の行動計画をたてるようにしています。
興味のある方がおられましたら、無料で参加できるのでご招待しますね。

今年の100いいね!

今年1年のうちで

□達成したいこと
□できたらいいなと思うこと
□続けたいこと

 などを 書き上げてブログで一般公開するというものです。
毎年続けていくと、自分の成長もわかりますし、後から検証することで、目標達成のための課題も明確になってくるので、非常に良い習慣だと思っています。

発案者は、作家の藤沢あゆみさんです。100いいね!コミュニティもあります。

2021年の100いいね!


今年の3大ニュース

第3位

セミナーコンテストに出場

かれこれ5年前に1度「セミナーコンテスト高松大会」という地方大会に出場したことがきっかけで、サポーターとして関わってきましたが、なんと、今年は出場者という立場で関わりました。

オンラインセミコン Dブロック大会

1人を除き、あとは出場経験のあるツワモノぞろいのブロックで激戦!
悔しくも入賞ならずでしたが、内容をブラッシュアップして来年1月の敗者復活戦にチャレンジするべく準備しているところです。

個人的には、勝ち負けよりも、出場することで普段なかなか時間が取れない、自分ビジネスのマーケティングや伝え方、コンテンツのブラッシュアップができるいい機会だと捉えています。

そして、この出場をきっかけに「チームITADAKI」という、稼げるセミナー講師を作っていこうという新たな仲間ができたのも、今年の良かった出来事の1つです。

第2位

Kindle出版で小説家デビュー

出版するというのは、100いいね!にも、フューチャーマッピングにも書いていたのですが、自分でもびっくりしたのは“小説家”として出版することになろうとは思ってもいませんでした。

電気植物園の夜



作家10名で作ったチームで、リレー小説という方法で書かれた1冊。
電気植物園の夜
仲間たちで遊びの延長として書いて、仲間内で読んで楽しもうという企画だったのが、いざ完成してみると意外に面白い内容になったので、出版しちゃおうかというもの。ノリから始まりカタチになるいい時代ですね。

第1位

株式会社わくわくランド設立

法人化するというのは5年くらい前から言ってたことなのですが、なかなか今の個人事業主としての活動を法人化するメリットが見えなかったこともあり、進んでいなかったのです。

が、しかし、今年はステキな仲間たちができたおかげで、法人設立となりました。

オンラインコミュニティの運営をオンラインビジネスのコンサルティングがメインの事業となる会社です。

たちあげたばかりで、まだまだ課題も山積みですが、賽は投げられた!
来年飛躍させて、参加メンバーにとって最高の居場所を提供できるコミュニティへと成長させていきます!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?