見出し画像

【7ヶ月】いつどこにいるかわからない

使わなくなったベビー用品をジモティーで売り捌いている。(メルカリより楽で楽しい)
自然、妊婦さんとお会いすることが多い。大きなお腹を見ると、この子がお腹にいた日々と出産の経験は宝物みたいにきらきら眩くて、思い出すたびに身体中の細胞がきらめいてあたたかくなる。

出産の日のこともたまに思いだす。今となっては息子との最強の共有財産。懐かしいけど、つい昨日のことのような気もする。

7ヶ月を迎えた。できることがグンと増えた!グググーンと!
目まぐるしい日々の中でふと気づけばあれもできてこれもできていて、しみじみ驚く間もなく1日が過ぎて、私も息子も気絶するように寝ている。
気付けば手足も長くなり、顔つきも少年っぽさが出てきた。もっと低月齢のころを思い出すと、ちょっとさみしくなったりもするけど、感情豊かでコミュニケーションもとれるようになってきて楽しい。

・おすわりができるようになった。
母がビデオ通話越しで「やってみて」と言うのでやってみたところ、座っていてびっくりした。
座れる時間が日に日に長くなっていき、日々びっくり。

・離乳食、食べたり食べなかったり。
ほうれん草と卵入りの粥が反応がよかった。
バナナと豆腐が苦手。
食べる量は離乳食の本の通りには、全然いかなくて、様子見。食材も本のようにはまったく進んでいない。まあジワジワゆるゆるやることにしてる。
盆明けからやっと2回食にした。たまに2回目を食べさせ忘れて授乳後とかになっている。
児童館で他のお母さんに話したら「3回食になったらもっと忘れます」と言われて和む(和んでる場合なのか)

・児童館に行くようにしている。
2ヶ月の頃に一度見学に行ったきりだった。人見知りなのか、最初は保育士さんに対して激しく泣いて結局わたしと2人で端っこで遊んだ。
貸してくださったベビージムの部品を、泣き腫らした目の瞳孔をかっぴらいて1つひとつ舐めまくっていた。

2度目からはのびのび。もう慣れたのか、たまたま出くわした女の子がかわいかったからか…。(その親子にすごく懐いて、私そっちのけで近づいていき、よしよしされてた。さみしいじゃないか。)
いろんなおもちゃがあるし、広々と動き回れるので良い。ママ仲間との交流とか苦手で敬遠していたけど、今のところみんな優しくて癒やされる。

・ストローが使えるようになった。
いただきもののストローマグを使っているが、ストロー部分が長くて、かなり吸い込まねばならず、うまく飲めなかった。
まずは「吸い込むと水があがってくる」ということを覚えてもらわないといけない。

そこでベビー麦茶に付いてたストローを短く切って、小さいプリンカップに飲み物を入れて飲ませていた。

わかりにくいけどこれがとても小さい。小人の飲み物のよう。


作戦成功!コツを掴んでストローマグでも飲めるようになった。
ただ今使っているものが洗いにくいので買い換えるか迷っている。

・フィンガーボウルが大好き
本当はプールなんかで水遊びしたかったけど、そんなスペースは無く、ボウルに水を入れてお手手だけ遊んでいる。これがめちゃくちゃお気に入りらしい。「ちゃぷちゃぷだよー」とボウルを出すと笑顔。

用意すると笑顔で高速ずり這いで駆けつけてくる
食事の後には必須。

離乳食後は信じられないくらい手に食べものがついているので必ずやる。離乳食よりテンションが上がっている…。
楽しいし、手がきれいになるのでとてもおすすめです。(なんであんなにいろんなもの持ってるんだろう。)
いつもは手がキレイになったら終わらせるけど、今日は大きなボウルで大ちゃぷちゃぷ大会。飽きるまでびちゃびちゃに遊ばせた。おもちゃも入れておいたら、出したり入れたりしていた。楽しんでくれたかな。

・「まま」「ぱっぱ」
…と言う。正確に書くと「ンま」「ンぱっ」「まんまんまんまん…」とかが多い。
「まーま」は割とよく言う。わたしのことかはわからないけど前のめりで返事するようにしている。
んまんまんまんまんまんま…
その他喃語多彩。すごいしゃべる。泣く時もだけど、たまにロングトーンで「んえーーーーーーーーーーーーーー」などとしゃべるからびっくりする。肺強いね。

「まま」という人物だと知っているかはわからないが、人見知りした時などにハッキリわたしに助けを求めて泣いたり、ふとした時にすり寄ってきてくれたとき、信頼できる人物だと認識してくれてるのだなと感じてうれしい。

今だっこで昼寝中。
猫のことや夫とのことで他にもいろいろ書きたいんだけど、全部書き起こしてると起きそうなのでここでやめておく。
夜泣きは2〜3度で済む日も出てきて、少しだけマシになった気がする。
先日、よく利用する託児所の子育て講座に参加し、いろいろ聞いてきたのでまた書き記しておきたい。

鰹節に寄ってきたうめちゃん。
うめちゃん2歳(推定)になりました!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?