見出し画像

健康を維持向上する【腎活①】減塩のポイント

腎臓の機能を維持するためには、
腎臓の働き過ぎを防ぐことが重要です!

働き過ぎの原因となるのが
まず塩分の摂り過ぎであるため、
「減塩」 を少しでも意識してみましょう。

厚生労働省により定められている
「日本の食事摂取基準(2020 年版)」 では、
1日の食塩摂取量の目標量は男性 7.5g未満、
女性 6.5g未満とされています。

しかし現状としては、
2019年の調査で男性10.9g、
女性 9.3gと目標量を上回っています。

やはり現代人は塩分の摂り過ぎのようです!
ラーメンを汁まで飲み干すのが大好きな方は
いらっしゃいますか?

ラーメンを汁まで飲むと食塩摂取量は
「約 6g」になるといわれており、
それだけで1日分程度の食塩を摂って
しまうことになります!

減塩のポイントは、
まずは調味料の塩分量を意識すること。
日本人がよく使う醤油や顆粒だし・味噌
・ソースなどは塩分を多く含んでいます。
そこで、今すぐできるちょっとした工夫を
以下にまとめてます。

【減塩のポイント】

・顆粒だしは塩分量が多いため、
 こんぶや鰹節、干ししいたけなどのだしを使う
・にんにく、生姜、パセリ、しそなどの
 「香味野菜」を使う
・わさび、からし、ごま、ピーナッツなどの
 風味を活かす
・酢、レモン、ゆず、すだちなどの酸味を活かす
・カレー粉、唐辛子、胡椒などの香辛料を活かす
・ごま油やオリーブオイルでコクを加える
・汁物は具沢山にし、汁の量を減らす
・肉や魚の脂分を活かして調味料を減らす
・刺身に事前にごま油やオリーブオイルなどを
 かけておくことで「臭みを軽減」して、
 醤油の使用量を減らす
・付属の調味料などは全部使う習慣をやめる
・食品成分表示は、エネルギー量だけでなく
 「塩分量も確認する」習慣をつける

【減塩の工夫】

五感の中でも「味覚以外を刺激すること」が
ポイントのようです。

例えば、
野菜を使って彩りを良くすることで【視覚】を、
香辛料などで【嗅覚】を、
ナッツなど歯ごたえのある食材で【聴覚や触覚】を
刺激することで、
飽きが来ず食事を楽しむことができます。

【おわりに】

日頃摂っている1日の塩分量を意識し、
少しでも腎臓の負担を減らすことで
腎活に繋げていくと良いと学びました^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?