見出し画像

テレビが大好きな理由って

土曜日の朝はNHKの『チコちゃんに叱られる』を見る

先週?だったかな『森と林はなにが違うの?』

おおおおおお~っ!!!

知ってる!知ってる!コレ前に他のテレビで見た~

簡単に説明すると、

森はモリモリ、林は生やす

つまり森は自然にできたもので林は人が生やしたもの

一旦、人の手が入るとそのまま放置とはいかない

だから林は定期的に伐採など、人の≪手を入れる≫ことをし続けなくちゃいけない

景色-3

ここで、前回も紹介されていた『明治神宮の森』が紹介されていた
(写真は草月会館から見える明治神宮の森、奥は新宿の高層ビル群)

この明治神宮の森は

人の手で植林されたから林だけど
その後ほとんど手を入れていないから森と言えば森

とても珍しい形態なんだそう

今から100年ほど前、この明治神宮が建立された場所は荒地だったそうで、100年後森になるように精密に計算して色々な種類の樹木を植えたそう

100年後、いやもっと先を見据えた仕事をするってものすごいロマンだなぁ、と前回も今回のチコちゃんに叱られるでも、しみじみ思った

せわしなく、今スグ結果を、今日スグ結果を、という現代では考えられないよね

そして、こういった計算をできる専門家も、もういないんだって


テレビってこういう情報を仕入れることができるから大好きなんだ

画像2

わたしが今、アルバイトをしている職場の前はこんな感じ

岩手の山で育ったのでカラスに襲われようが、どうしても昼休みはここで過ごす

仕事内容も造林、育林のことだし、1歩職場を出るとこんな環境だし、幸せだなぁとしみじみ思う


そういえば、東京に住んでいたとき夏は何かというと、その明治神宮外苑の『森のビアガーデン』に行っていた

入口で虫よけスプレーをもらい、全身にこれでもかー!と振りかけ入場、ガンガン飲んでたなぁ(#遠い目、、、)

今年は開催ナシだそう

寂しいな、

鬼が笑うかも、だけど来年は行くことができるといいな、

急にそんなことを思うのでした






いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰