見出し画像

誰でも最初は初心者だった

我が家の朝ごはんは"ほぼセルフ"です( ´ ▽ ` )

いつからか記憶が無いけど
子ども達がご飯を食べたい日、
パンを食べたい日を
2人で決めて
ご飯の日はご飯を
パンの日はパンを食べていきます。

2人は、お味噌汁も作れるし
目玉焼き、卵焼きも作れます。
我が家にはトースターがないので
パンの日は
フライパンにバターを入れて
パンを焼いてます。
時々、丸くパンを、くり抜いて
卵を落としてハムを乗せて…とか
アレンジしてます。
簡単なサラダも作れます。

私は朝はコーヒーだけなので、
コーヒー飲みながら
5分で化粧(眉毛とアイラインだけ)をして
食べてる2人と差し向かいで
のんびりコーヒーを飲んでます。

IHで火を使わないから
2人に任せられるのもあるかも知れません。
流し台にお皿を持っていくまでが、
我が家の
『ごちそうさま』なので
2人は食べた後、流し台に運び
水を入れといてくれるので、
私はそれらを洗うだけ。
私の早出の時は、子ども達が洗ってくれますし
なんなら『洗っとこうか』って
言ってくれます。

小学5年から主婦をしてきた私にすれば
出来るさー✨感覚ですが
よくよく考えると
2人にいつから包丁やら持たせたのかな〜と。

初めはプラスチックの
the子ども包丁!みたいなものでした。
きゅうりを切ったり
ハムを切ったり。
卵を割るのも、力を入れすぎて
殻が入ったり、黄身が破れたり…。

いつから上手くなったのかなーって
今日の2人を見ながら
ぼんやり思っていました。

お味噌汁も、もう味噌の量を聞く事は
無くなりましたし
知らないうちに
少しずつ少しずつ、色んな事を
自分のものにしているんだなと。

時には危なっかしい場面もありますし
焦げましたな…ってパンもあります。
んな時は
庭の木にパン刺しといて
鳥さんにでもあげときましょ♪と。
んでまたパンを焼きましょ♪と。

2人の成長は微笑ましく見えるのに
大人になると
失敗したら終わり…みたいになって
『ほんなら〜』みたいな気になれないのは
イカンなぁと。

少しずつ少しずつ
自分の経験値にしているのに
焦ったり比べたり
『ここまで出来たやんか〜凄いなぁ』みたいに
なれないのは勿体無いなぁと。

頑張った✨とか
凄い✨とか
本当なら、よーしよーしって事も
大人になれば
出来て当たり前、みたいな事になっていて
自分に厳しくなるのか
社会に対応しなきゃいかんセンサーが働くのか、どちらにせよ寂しいなぁと。

2人が今日の体育は〜とか
給食は〜とか
中学校はクーラー入ったぜ〜とか
んな事を話しながら
もぐもぐ食べているのを見て
『うん!私もパンが焦げたら枝に刺して
また新しいパンを焼くぜ!』と
ちょっと元気に仕事が出来た今日でした。

いろいろありますよね、仕事って。
いいことばかりじゃ無いけど
悪いことばかりでも無い。
むちゃくちゃ仕事が詰んじゃうと
悪いとこ
嫌なとこが
ダダ漏れのオンパレードでアンコールがかかるくらい、そればかりになっちゃいますが
そうじゃ無いよねって事を
今日の2人から思い出しました。


母的に毎朝のツボは、
息子が冷蔵庫をパタンと閉めたつもりが
"つもり"でしかなくて
ピーピー(開いてますよ!のお知らせサイン)が
毎朝毎朝鳴って
その度に
『あっ、すいません💦』って
冷蔵庫に謝ってる事です( ´ ▽ ` )


#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#世界ひとり旅#ヒッチハイク#国際結婚#グリーフ#パニック障害#福祉の世界#シングルマザー#我が家にもパソコンが欲しい#拒食症#バックパッカー#子育て#わがまま#朝ごはん#セルフ#2人ありがとう#冷蔵庫にごめんなさい


この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,452件

良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨