見出し画像

美術と体育は安定の"2"だった私の大いなる分岐点

私の記憶では
小学校の頃は
運動出来る
絵が上手い
工作が上手い
面白い
が、人気者の条件みたいにありました。

私は小学校6年生にして
158センチ。
今は珍しくないかもしれませんが、30年前は
高い方でした。
しかも女子で、なので
何かと弄られたものです。

デカ女とか💦

工夫もセンスも、ありませんけどね。
しかも運動も絵も工作もまるきりダメ。
かと言って面白いと言う部類にも入らず
ただデカいと言うだけで
アラクレ所属に入れられていました。
実際喧嘩すると、やっぱり勝っちゃうんです。
その頃は体格の差って大きいですよね。
喧嘩と言っても、
男子との揉め事の先頭に立つとかで、殴り合いとかじゃないです( ´ ▽ ` )
それは苦手💦

中学になれば
人気者要素に
頭がいい、も入ってきます。
数学は好きでした。
社会も英語も。
けれどやっぱり美術や体育は苦手でした。

ある時、美術の時間に
『夏の思い出』を絵に描きなさいと言う
授業がありました。
友達とプールにも行ったし
いとこと遊園地にも行ったし
博多で遊んだりもした。

けれど、それを絵に描く事は
私にとって難儀な事で、ほぼ手付かずの画用紙を前に1人、長々と考えていました。

周りのクラスメイトはさっさと下書きを終わらせ
絵の具の準備など始めています。
私もそれとなく絵の具を出しましたが
画用紙は真っ白。
私の頭の中も真っ白で
後〇〇分で終わりだぞと言う先生の声が
私の何かをプツンと切っちゃったのでしょう。

私はいきなり画用紙を真っ黒に塗り潰しました。
そして、ただの黒い紙に
次は黄色と金色、銀色でひたすら点を描きました。
点、・・・です。
それで私は提出したのです。
題名を『夏の夜空』と付けて。

そしたら次の美術時間、ミラクルが起きました。

何と私の投げやりな絵が
先生が選んだ1枚として紹介されたんです。

ひゃぁーっ(>人<;)が本心でした。

でもその時、先生がこう言われたんです。
『気持ちいい程、思い切りが良い』と。

クラスメイトからは、ずるいなーと散々言われましたけど笑笑

それから変に上手くやろうとか考え無くなりました。
所詮、センスが無いのです。
画力も観察力も無いのですから
上手い下手を考えるより思い切りの良さが私の良さだと考え方が変わりました。

LOFTに行ったら1個100円もしないくらいで
小さいゴムのおもちゃが売ってあります。
多肉植物などの飾りだった等にディスプレイされてましたが、
私は好きな動物を幾つか買って
ピアスを作りました( ´ ▽ ` )✨
それがヘッダーの写真です。

画像1

付けたらこんな感じ( ´ ▽ ` )✨
金具、ぶっ刺しただけ笑笑

運動も語るだけ悲しくなるエピソードの山ですが
私が始めてボウリング🎳をしたのは20歳。
銀行に勤め出してすぐの懇親会でした。

それまで、ボウリングをした事が無いと聞いて
上司は顎が10センチは落ちてました💦
だって、苦手な運動をお金を払ってまでやるって
考えが無かったんです。

指をどう入れるのか、
投げ方から何から全て教えてもらい、
いざ思い切り投げてみると、
ただ手から鉄球が落ちただけ💦
ドン!と派手に落ちて、レーンを
ころころころころ、ヨタヨタヨタヨタ転がり
ピンの手前でガーターへ…。

人生初のボウリング記録は26✨✨
こんな数字は見たことないぞーと
上司が大笑いしてました💦
初めこそ嫌で嫌で仕方ありませんでしたが
あまりのスコアに
お前、実は神だなぁといわれたのです。
下手にしようとやっても、そんなスコアには
ならないぞと。
苦手克服では無く
苦手を極めた感じがしました( ´ ▽ ` )✨

美術も体育も大嫌いで苦手で
出来る事ならやりたくないと思っています。
しかしそれぞれの分岐点を境に
私の意識が変わったのは事実です。

吹っ切れたと言うか
諦めて方向性を変えた?のかな。
上手くなきゃ、とか
出来なきゃ、とかより
我が道をゆく✨✨
それが遥かに気持ちええ( ´ ▽ ` )♪
しかも多少の事じゃ落ち込まなくなりました。

尚且つ、ダメダメだと思っていた運動や
工作や絵や、思い切りの癖字も
気が付いたら
私って認識される一部になってました✨✨

苦手だったり
嫌いな事。

見直してみると、
意外に『お( ´ ▽ ` )✨』な事かもしれません♪

短所を長所に変えちゃうのは
私の得意技かも❤️

あ、虫とか、ネチネチした人とかは苦手です💦



#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク



良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨