見出し画像

仕事まっしぐらモード突入(週刊長島diary15)

今月から長島町のインスタ運用を担当することになった。

仕事を通してたくさんの方とコミュニケーションするようになり、そのたび相手のいいところを知って、どんどんすきになっていく。

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。

11/9(月)

しばぴーのトークレッスン。今日の課題は「最近あったうれしいこと、ムカついたことを感情を込めて話す」。

うれしいことを話すとき、『間の取り方とか、声の抑揚とか、スキル面での改善点はあるけど、感情自体はちゃんと伝わってくる。本当にうれしそうなのがよくわかる』と言ってもらえて、幸福を起点にものごとをとらえる視点をもっと育んでいきたいと思った。

反対に、ムカつくことを話すときは苦しくなってうまく話せない。体も心も拒否している感じ。やっぱりわたしは「うれしくって泣いちゃいそうな日々」を過ごしたいのだとレッスンを通して自覚が強まる。

選択の繰り返しで人生が決まっていくのだから、感情には常に敏感かつ素直でいよう。好きでいっぱいの毎日を送ろう。

11/10(火)

インスタグラム初投稿に向けて、島内をぐるっとドライブしながら素材集め。

SNS運用担当の部署である企画財政課の浦田さんが一緒に撮影にまわってくれることに。車は運転してくださるし、撮影に苦戦していたらスマホでアレコレ調べてくれて、まるで敏腕マネージャー(!)

忙しいだろうに、気遣い100パーセントで感動。一緒にいてくれて助かった。わたしも浦田さんが困ったときは、ぜったいにお助けしよう!

11/11(水)

今日も今日とてコバノセンナの撮影と取材。長島町で咲くコバノセンナの歴史に詳しいというレジェンド、総務課の山下さんにお話を伺う。山下さんが情熱たっぷりに語ってくれるから、ついつい長居しちゃった。

ポッキーの日ということで、職場のみなさんにポッキーを配ったりもした。

「ポッキーの日です!」ってお菓子を渡すと、みんな顔がふにゃんってなるのがかわいい。また何かと理由つけてこういう風にしよう。

11/12(木)

企画財政課の方々に誘われて、ブーゲンビリアの丘へ。

画像1

ブーゲンビリアってはじめてちゃんとみた!きれいなお花、みてるだけで癒される、、、

来週、インスタ用に改めて撮影させてもらうことになったよ〜!

11/13(金)

長島町インスタ初投稿!

やっとひとつ、貢献できてうれしい。たくさんの方に助けてもらったな〜。

どんな仕事もひとりでやるほうがラクな場面ってあるだろうけど、多少遠回りになったとしてもチームで動くことに重きを置いて動いていきたいと思う。そのほうが大きな結果につながるだろうし、共有できる思い出も増えるから。

11/14(土)

初出張。福岡にきた。立ち並ぶビル風景や人通りの多さにホッとする。長年東京で暮らしたことで、都会に対する価値観が「憧れ」から「日常」に変わっていたのだと気づく。

これから何年か長島で暮らすうちに、また感覚が変わったりするんだろうか。

夜、上京当時よく行っていた六本木の飲み屋『awabar』の福岡店をみつけて、夜ごはんがてら勇気をだして入ってみる。おかげで、ひさしぶりの方に連絡がとれたり、相席した人たちと仲よくなれたり、いい夜でした。

画像2

11/15(日)

写真教室に参加。初心者向けと銘打っていたけど、いざ参加してみたら私以外はカメラに詳しい方ばかり。みんな先生になってくれて、レンズを貸してくれたり、カメラを試し撮りさせてくれたり、お値段以上の学べる結果に。(みんなありがとう)

4、5時間ぶっ続けで街を歩きながら撮影のレクチャーを受けてへとへとになったけど、カメラへの愛着がわいたし、教わったことを活かしてもっと上手になりたいって思った。

画像3

レッスン後、天神の屋台に繰り出す。

「喜柳」という屋台で、名物「ぐるまき」を食べた。めんたいことキャベツがお好み焼きの生地でぐるっと巻いてあるの。お酒のアテに最高だった!

画像4

初福岡。初屋台。たのしかった〜。

画像5


以上。2020年11月9日〜11月15日の日記でした。
また次回お会いしましょう〜!

▼先週の日記はここで
https://note.com/867hz/n/nd02113bb1fba

▼長島町に移住した経緯についてはこちら
https://note.com/867hz/n/n2945d165365e

さいごまで読んでくれてありがとう!うれしいです!🌷