形そは、、、、<短歌>

○形(かたち)そは 知らず導き 声主(こえぬし)の
           興味と出会い 経つも幾年(いくとし)

          

※「声主」としましたが、「声優」。  
幼年時代の終盤。そう、5つか6つの時には、わたしは興味を持っていた。
カラーテレビ漫画。
今のアニメーション。動画を主として、テレビで見ていたばかりのだったが、最後。終りの歌と共に字幕で出る、声の出演者。
誰それ何々。
等を視覚として捉える事により、自然と漢字の読み書き、認識&分野への興味を導かれていたような気がする。

5つか6つ。
平仮名の読み書きはそれなりに出来たとしても、漢字となると、どうこうしたって幼稚園。これからの巻き。
だから形。形を活用(?)。漢字を象形文字と捉え、憶えていった。
全く以ってのオリジナル。誰に言われた訳でもなく、知らない間に出来ていた記憶法だが、気に入っていた。
(あっ、いいじゃん!いいじゃん!)
例えば、野沢雅子さんなら、「野」と「沢」「子」。
白石冬美さんなら、全部が分かる。年齢的に「美」が難しそうだけど、わたしの名前にも使われているから、カンタン(?)だ。  
永井一郎さんや、山本圭子さん、北村弘一さん辺りは、割とすんなり頭に印象付けられた。
一つ、一つに無理がなくて、カンタンなのだ。

暫くして、学校へ行くようになり、色々な漢字の読み方や書き方を習うと同時に、「声」。
声だけで活躍する、タレントさん達。声優に興味を抱いた。

声優=何もアニメボイスや、洋画の吹き替えだけではない。
コマーシャルのナレーションも、仕事の1つである。耳の聞こえはいいわたしは、(あっ!この声って)
2、3聞いた声なら、大抵は分かった。

数年後。
アニメ映画「宇宙戦艦ヤマト」が空前の大ヒット。資料雑誌をペラペラめくっていたら、麻上洋子さんが「自分の世代が、アニメを見て声優になりたいと思った、最初でしょうね」と言っていたが、わたしの場合。
幼少の頃から(乳児の頃から、と言っていい)、いろいろ接してきたカラーテレビ漫画~「動画」であり、「アニメーション」~が、いつの間にやらの導きを作ってくれた。

余談だが、上記の麻上さん。
麻上洋子さんは同本で、「同業者たちが、<こんなにギャラが安くて、束縛時間が長い仕事なんて>と、スタジオ言っていたのに驚いた」とも証言。

あれから〇〇年。
多少は改善、されたみたいで良かったですね。

<了>


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?