思ひ出の「勉強堂」


その昔、社宅にいた頃。
群馬県桐生市の某商店街に、「勉強堂」。<メガネの>正式名称で言えば、
頭についている「メガネの勉強堂」屋さんである。

看板が凄かった。
眼鏡を掛けた小学生。三つ編み姿で、逆さにした半円球形。当時はそれしかなかったメガネフレームを掛けた女の子。小学5年生ぐらいか?
アニメで言えば「ミラクル少女 リミットちゃん」に出て来た通称・ブー子。メガネを掛けた、リミットちゃんのお友達。本名・何とか信子ちゃんみたいなキャラクターが描かれた看板が店の前に立てられている。
乳白色のプラスチック製で、中から電灯が灯されるタイプの看板だ。
今でもある。

4歳ぐらいの時。
母に連れられて良く行ったデパートの、商店街は通り道。
看板は、わたしの視線と同じぐらいの位置に置かれている。
(あ~っ)
通りすがる度に、拡大化。迫ってくるキャラクター・にせブー子ちゃん(?)を見ながら、ゲンナリしました。
(小学生になると、みんな眼鏡を掛けるんだ。)
(眼鏡を掛けなきゃいけないぐらいに、勉強しなくっちゃあいけないんだ)暗く暗く、将来を憂いつつ、通りすがる4歳のわたし。
数秒にも満たなかったが、恐怖の対面お時間だ。

豊かですなぁ、感受性が、我ながら。「歩く感受性」とでも言いたくなる。

あれから、○○年。
幸いにしてその思いは当たらず、今以てわたしは眼鏡を掛けていない。老眼鏡には、世話になる。

あの看板の「勉強堂」。わたしを恐怖に貶めた(?)、商店街の賑わいは今、どうなっているのだろううか?


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?