【歌日記】5/30
◇歌
花はみな 散ると知らざるものなくに 言葉も花になさばなりなむ
桜の時期が終わる頃、とある場での言葉のやりとりを眺めていて、古今集仮名序の
という一文を思い出して詠んだ歌。
人に届いたかどうかはともかく、自分の心が慰められた。
自然の様子に心を寄せて、古代の人は歌を詠む。比喩は、言葉にならない、語るに余る心を物に託してあらわさんとする切なる表現だった。物に準えるとは、物の、存在の力を借りることだった。五感に訴えてくる物をまねて、形のない心というもののありかたを知る、それが古来の人の仕方だった。
いただいたサポートは、本棚写真共有サービスのたちあげのために使わせていただきます。よろしくお願いいたします!