奥田伝説

いろいろ書きます。 てんしろう(友達)にやってみたらと勧められたのでやってます。

奥田伝説

いろいろ書きます。 てんしろう(友達)にやってみたらと勧められたのでやってます。

最近の記事

奥田伝説18

かつて世界を魅了し、感動させ、負けてはいけないと他国に活力を与え、産業の手本として世界の第一線で活躍してきた我らが日本国であるが、今や立場は逆転し、世界中の人間を手本にし、日本人本来の力を取り戻すべきだと私は考える。 私は今カナダで仕事をして約半年経った。生活に慣れ、ある程度コミュニケーションも取れるようになり気がついたことがある。 日本は負けている。完全に負けている。 学生の勉強への姿勢はもちろん、なによりもシニア世代の活力が半端ではない。 おそらくそれは今に始まったことで

    • 牡牛座新月 北アメリカ大陸皆既日食

      • 奥田伝説17

        春が来た 鳥が鳴いた 春が来たよと 木々が笑った 光が変わったよと 水も柔らかく風も緩く 月は太陽を隠す 新時代が来た 奥田伝説

        • 奥田伝説16

          落ち着く場所を見つけると ふとした瞬間に爽やかな風が横切る 空を見上げると 月がこちらを見ている 懐かしい景色を見ると 当時、大切にしていたモノを思い出させてくれる 欲しい物は近すぎて見つからない もう手の中にはないですか? 奥田伝説

          奥田伝説15

          サマータイムから規則正しい生活を1時間ずらされたので、体がついていけない奥田伝説。 風呂に入ろう、と体感で思う時間がいつもより1時間遅く、風呂は明日の朝にしようと、風呂に入らずに晩御飯を食べる。 朝、時計は正確だが、1時間早く起き、目をこすりながら朝食の準備を終わらせ、風呂に入り、ヒゲと髪の毛を整え身支度を済ませ朝食を食べる。 日本とは違い、早朝に前日の飲み過ぎで顔が死んでる人間は少ない、その分ルーティーンを崩し万全でない自分に喝を入れ、体を叩き起こし仕事に向かう。 今

          奥田伝説14

          時々時間の感覚がおかしくなる、1時間は本当に1時間なのか、1時間の時もあれば1時間10分の時もあるのではないか? 無理やり24時間に合わせているのではないか? 時間とは何か、と、2024年の年明けの時に不思議に思い、ずっと頭から離れない。 私の体内時計はとても正確な方だと自負している。 今日からサマータイムが始まり、私の意思に反して1時間時計の針が進められた。 サマータイムとは1時間時間を進め、日中を伸ばそう! といった日本人には到底馴染まない、至って「バカらしい」

          奥田伝説13(お詫び)

          投稿をスタートさせた日からの心情は、毎日投稿を目標として掲げ、執筆してきた奥田伝説ですが、早くも実現できず少しナーバスになっています。 まだいるかわかりませんが、楽しみにしてた方、すみません。 ( T_T) 理由としては英語を習得する為、カナダに滞在中なのですが、先月引っ越して住んでいた家が、5人のシェアハウスだったのですが、その中の一人にパキスタンがインド人の大家も含まれており、その人物が住人に対してとても高圧的で家での私の行動に毎日文句を言い、キッチンの使用に独特なル

          奥田伝説13(お詫び)

          奥田伝説13

          鳥山明さんの訃報を聞き全身に衝撃が走った。 ドラゴンボールは私の青春である。 誰もがブルマの虜になり、初めての天下一武道会では手に汗を握り、舞空術を悟空たちが練習するシーンでは、テレビの前で同じく練習した、カメハメ波を初めてみた時は、何度も真似して練習し、当時嫌いだった奴を倒そうと本気で考えていた。 ベジータが現れ、地球を壊そうとすると心から怒りが湧いて来た。 同じ感情を抱いた同士は沢山いるであろう。 当時の気持ちを忘れている者も、同時に沢山いるであろう。 私たち日本人

          奥田伝説12

          音 私は音楽がとても大好きだ、聴くのはもちろん、楽器は練習した事はないが、おそらく演奏して音を出すのも好きであろう。 高校生の頃初めて音楽のジャンルそのものを理解し、自分はこのジャンルが好きだと気づき、のめり込んだ。 音楽というものは不思議で、人によって好みは様々なのはもちろん、世界中の言語で演奏、歌われたり、踊ったり。天気を変え、虹、オーロラさえも空に映し出す。とても興味深い。 大人になり、財布にも余裕が出てきたので、ここ数年は友人の影響もあり、アナログ盤を楽しみたいと思

          奥田伝説12

          奥田伝説11

          中学生の頃、仲が良かった友人で部活も同じだった友達から突然、おれ今日からお前のこと「えーちゃん」ってアダ名で呼ぶからよろしくと言われた。 自分はギリギリ「えーちゃん」と聞き誰しもが頭に浮かぶものは矢沢永吉一択の世代だ、私は聞いた。私の名前に「え」と言う文字は入ってないけど矢沢永吉と関係ある? すると友人は、ちがう違う、お前からはいつもえ〜え〜言ってるから、取り敢えずえーちゃんって呼ぶから!と普段からふざけてるそいつにしてはとても真剣に伝えられた。 中学の頃はずっと苗字の

          奥田伝説11

          奥田伝説10

          睡眠と覚醒 皆さんは眠っている時夢を見ますか? 夢については人それぞれなのでどんなモノなのか分らない。私は覚えていることがほとんどない、それは夢を見ていないのと同じなのか。分からない。 夢 2024年はまだ一度も覚えていない。見ていない。 でも心配はない。私は夢を沢山抱えている。全部叶えたい。 いま生きているここが夢なのか。 現実と夢。 奥田伝説

          奥田伝説10

          奥田伝説9

          どこかに落ちていく太陽が、またどこかで昇る。 どこかを照らしている月はずっと近くにある。 自分自身の足に根を生やした感覚で居て立つと、自分を中心に地球が回る。地球はもうかなり歳を重ねているように感じる。 他の星には何があるのか、研究はどこまで進んでいるのか。交信はできているのか。気になるが、私には知る日が来るのか、来ないかもしれない。 全てが平等な時間を過ごし、進化していく。 今日の日が沈み、明日も日が昇る。 これは当たり前ではない

          奥田伝説8 (基礎)

          皆さんは信号しっかり守れていますか? 信号は3色に分かれており青が進め、黄色は注意して止まれ、 赤が止まれ 。とてもシンプルで単純明快である。 日本では車での走行の際は、大抵の公道の利用者は信号をきちんと守っていて、違反を目撃することは特に頻繁には無い。 しかし、歩行者信号に変わった途端の無視を目撃することがかなり多い。 私の育った場所(○阪)では短い道の歩行者信号を70パーセントが無視してると言っても過言では無い。友達に聞いても安全を目視した後進んでるので大丈夫と言われる

          奥田伝説8 (基礎)

          奥田伝説7

          歳を重ね大人になればなるほど、子供の頃のワクワクや夢、明日やりたいことや昨日考えてたこと、先週見つけた発見などが日々の他の情報量の多さに負けて忘れてしまう。 今現在は完全な情報社会だ、恥ずかしながらここ数年ではっと気づいた。私が6歳、小学1年生の時に比べて1日に入ってくる情報量が多すぎる。 あの頃は目の前のことにずっと集中できていた。 うまく選択し、シャットダウンする方法は無いかと日々模索するが、おそらくある程度は進化する必要があり完全にシャットダウンしてしまうと人間から

          奥田伝説6

          光 光が全てを映し出す。 光を無くしてはずっと暗闇で何も見えない。 全て光で出来ている。 魂を磨けそして光れ。 奥田伝説

          奥田伝説5

          奥田伝説 干支。みなさんは何年生まれですか? 23歳の夏、中国人しか働いていない、中華料理屋で働くことになった、先輩に紹介されて面接を受けさせてもらった。 その店の店主は皆からママと呼ばれて慕われている女性がオーナーでその方から面接をしてもらったのだが、名前を聞くより先にカタコトの日本語で「あなた干支何?」と聞かれ、その質問に違和感を覚えながらも寅ですと私は答えた。 中国では人間関係を構成する際に干支を重視するそうだ。 私は寅年である。自分を動物に例えるなら自分でも虎だと自覚