見出し画像

琵琶湖な週末日記

今週末はずーーっと行きたかった滋賀県へ行ってきたので、簡単にnoteに残しておこうと思う。

琵琶湖博物館へ

琵琶湖博物館の企画展はなんと、滋賀県の食文化特集!「琵琶湖の食事」がテーマで、郷土料理や伝統野菜の紹介がされてて面白かった。日野菜って野菜が気になるので食べてみたいなあ。 

画像12

画像1

琵琶湖というか、滋賀ってこんなに地域差がある県なのね。なんとも興味深い。ふなずしや打ち豆汁くらいしか知らんかったわ。


メッセージコーナーに愛知県の伝統野菜も書いといた。碧南美人や守口大根、八名丸さといもなんかが有名です。

画像2

琵琶湖を一望できる。外に出てお散歩もできるので気候がいい日はぜひ🚶‍♂️

画像3

常設の展示も広くて見応えあった。水止めたろか問題がかなり奥深いこともわかった。

画像4


もちろん道の駅も行く

画像5

旅に来たら外せないのが道の駅である。これはあおばなのソフトクリーム。ほんのりお茶のような香ばしさがあって美味しかった。

画像6

画像7

大事なことを言うからよく聞いてくれ。

道の駅草津にはうさぎがおるぞ。

とある地元の方の情報を得て、うさぎにご飯をあげることに成功しました。ありがとうございます。

こういう体験系のうさぎのごはんってペレットが多いけど、ちゃんと生野菜なのが道の駅って感じで良かった。ごはんあげすぎてお腹いっぱいになってるパターンもあるかなと覚悟してたけどぜんぶ元気よく食べてくれて嬉しいぜ🐇


念願のレストラン ラ・フェへ・・・!!

画像8

画像9

画像10

noteご近所のみなさんもご存知、修家シェフのレストラン ラ・フェへ。もうほんとにほんとに行きたかったので感無量である……!!

さっき博物館で見て食べたいなあと思っていた伝統野菜の近江かぶらがスープで出てきて感動した。

お店の近くの大津市の伝統野菜なのですね。地元の食材を使われるって素敵だなあと思いながら、もう一度あのスープ飲みたい……ってなってる。よく食べる人も、カブが苦手らしいけどめっちゃ美味いって言いながら飲んでた。

前菜からデザートまでぜ〜〜んぶ美味しかったんだけど、とにかくどの料理もソースが美味しかった。特にこの前noteで紹介されてたブールブランソース、どんな味なのかなあと思ってたんだけどすんごく美味しかった。さっきから美味しいしか出てこんのだが、こういう時語彙力がなくて困る。

美味しく楽しい時間をありがとうございました。家の近くにあったら最高だろうなってお店でした。ごちそうさまでした🙏


美味しく楽しい週末でした

画像11

博物館を楽しみ、琵琶湖の自然にふれ、大好きなうさぎに会えて、夜は美味しい料理にありつけた。滋賀県めっちゃいいところだな。今まで京都行く時にすっ飛ばしてすまんかったです(失礼)。

滋賀県に全振りした旅、オススメいたします。今週末、ではこれにて。


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?