9か月間で人は変わる

11月も半月経過し、ついに留学までカウントダウンできるくらいになってきた。それなのに私の生活は相変わらずで、もうやってらんねーってなったので、久しぶりにnoteを開いた。

下書きに何個か書き溜めがあって、そのに2月に書いたらしい無題の記事が出てきて読んでたら、「あー今も昔も状況かわってないんだなー、私って一生そんな人生なのか?」「あ、でも私昔はもっと謙虚だったのかな」と思う部分があったので、9か月前の自分に文面で突っ込んでみようと思います。

今(2019年11月17日)感じているツッコミを太字で書いてみます。網掛けが2月です。以下9か月前の私の徒然なるままに↓↓↓

実験は大変なこともあるけど、結果が出るのが嬉しいから頑張れる。実験、研究室運営、セミナーや授業のために論文読んだり、パワポ準備したり。本当にやることが多い日々。

最近は結果も思うように出ないよ、学会も近いから出せるとこまでデータは出したい気持ちと裏腹に、なんとなく前向きになれないのは「できる」同期の存在とか、自分自身のゆとりの無さからくるイライラなのか、頑張り屋の後輩君と一緒に実験、教えながらだと集中力欠けるのか、変なところで失敗する。そんな自分にも嫌になる。論文読んで勉強しなきゃと思うけどそこまで手が回っていない。全然頭が回ってないよ

自分でやりたくてやっているのに、なんでこんなに追い詰められているんだろう。ミスも増えるし、布団で寝れずに寝落ちが増えるし。友達と遊んだり飲みに行ったりもしたいのに、追い詰められてる時はそんな予定を立てるのにも億劫だし、前に計画した予定だと、「どうしてこんなところに予定入れたんだろう」て思ってしまったり。

う、実験したい、します!って言ったのも私。学会出ます!っていたのも私。とらなくてもいい英語の授業とったのも私。とまりぎに参加しますって言ったのも私。早朝5時からスーパーでバイト始めたのも私。理由はともあれ自分の意志で始めた。なのになんでこんなに追い込まれてる?実験もうまくいかない、英語論文も決められた課題こなせない、イベント運営もこなすように仕事して、全部中途半端。私が今やりたいことはこれじゃない。これは私じゃなくても違う人がやったほうがいい気がするのに何で私今これやってるんだろう。

悔しい。
セミナーで、質疑応答が満足にできなかった時とか、実験で人為的なミスをしてしまったりを繰り返してしまう中で、中途半端な取り組みをしていると思い知らされて悔しい思いをしている。自分がやりたくてやってるのに、どうしてそれに追われているんだろう。これまでにも日々追われてきていたけれど、これまでと違うのは、
・何とかやり過ごせればいいと思っていたことで追われていた状況から、本当にやりたいことで追われる状況になっているから「きっちりやろう」と頑張りまくる
・できてもできなくても自分の裁量なので、失敗したときの精神的ダメージ(私はこれしかできないんか)が一気にやってくるから頑張りまくる

本当にやりたくないことで追われてる。なんでこれやってるんだろう。私がしたいことはこれじゃない。(かといって何がしたいかはわからない

これから、もう少し実験データを出して卒論を書き上げる時期になる。
実はその前に留学計画書も書き上げなければならない。あー。また追い詰められそうだ。 ①すぐに取り掛かるエネルギー<先延ばししてから取り掛かるエネルギー
なのですぐにやれ!と言い聞かせる。
②集中できるところに身を置く。私は、すぐにSNSを開いてしまうからスマホの電源を落とすとか口さみしくて何か食べながらやってしまいがちで多分それも集中力を切らしている。
③自分のサインに気が付く。(対策しているのに)単純作業でミスが増える。今何してるのかわからなくなる、文字が読めなくなる。何言いたいのかわからなくなる。床寝落ちが増える。これらの症状は、経験上追い詰められてストレスを感じているときに起きる。この時何かやっても大抵物事うまく進まないので、そうならないようにする。(多分これが最も重要なんだけど、未だに対処法がわからない)もしくは開き直って一回きっちり休む(笑)これが今の時点での、自分を追い詰めないための対策。自分で自分を追い詰めておきながら、実はほかにもやりたいことがたくさんあってそれができていない。

9か月前の私、ちゃんと自己分析してんじゃんね笑。でも、圧倒的に変わったことは、やりたくないことに対する自分の気持ち だとおもう。何で出来ないんだろうから、何でやんなきゃいけないの? って気持ちから始まる。これって良いことなのかな?
もちょっと謙虚なほうがいいかな?

とりあえず、ストレスフルで回りに迷惑しかかけてないのだけなんとか、したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?