マガジンのカバー画像

陰陽五行を生活に役立てる

199
陰陽五行は万物を司ると言われますが普通に日常生活を営んでいると、そのような実感はあまりないものです。しかし、陰陽五行からさまざまなことを読み解くことができます。このマガジンではそ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

ぼくたちは選びたい

 小学校と中学校の冬休みがはじまって子どもたちが朝から出かけることなく、家にいるようになりました。学校がある間はそれはそれで朝は慌ただしくバタバタとしているのですが、学校がおやすみの平日は親としてはそれはそれでたいへんなものなのです。  ウチの妻は昼休憩に家に帰ってきてくれて子どもの昼食をなんやかんやしてくれてパッと職場にトンボ帰りしたようでした。  ぼくはぼくで仕事の合間を縫って観に行けるときは観に行ってというようなことをしています。  なんだか気忙しく感じてしまうの

占いと思うと損をする

 当たらないからいらない 四柱推命をしていますと、実際に鑑定をお受けになってくださった方からはそれこそいろいろな相談を受けるのですが、ほんとうのところをお聞きしますと受けに来られる前は何を聞いたらいいのかがわからない、というのがみなさんの本音のようです。  みなさんにどのようにしたら四柱推命鑑定をおすすめすることができるのかな?と考えていました。  おそらくですがほとんどの人がこの四柱推命というものを占いだと思っているのはないでしょうか?ですので、聞くことがないとか当たら

知ることって希望

 年末調整の時期になりました 年末となりました。年末になりますとお勤めされている方には年末調整というものがありまして、いろいろと税金の調整をする制度があります。お勤めされている方は緑色でしたっけ?青色でしたっけ?の紙を勤め先の方からもらって必要事項を記入し提出します。  そのときに一緒に添付するのが生命保険の控除です。生命保険会社から送られてくる控除の証明書みたいなものと一緒に提出します。  保険って入っていますか? 生命保険ってみなさん入っていますか?  お若い方なら

風水ができる命の守り方

 いろんな悩み 人間の悩みというものにはいろいろとありまして、健康上の問題のこととか経済的な面の問題、人間関係の問題、お仕事の問題などなど。いろいろとありますが、そういうときってみなさんならどうされますか?  信用できる友人に相談する、家族に相談する、上司や上役に相談するなどなどいろいろあると思います。  たしかにお仕事上の悩みならば会社の上司に相談するのが解決の早道なのかもしれません。でも上司に相談できるくらいならそこは大変いい職場なのかもしれません。  相談できない

リアルなつながりが教えてくれる

 周りのことすらわかっていない 自分の身の周りで起こっていることを自分がすべて理解しているように思うものですが、ほんとうはそうではなく自分の身の周りに起こっていることでも自分自身が理解している、認識していることは多くないように思います。  われわれ人間には大量の情報が目の前、身の周りに襲い掛かってきます。その中でわれわれは自分がひつようだと思う情報のみを選択して認識しています。  その選択をしているのが大脳の働きです。たとえば大脳が選択していらない情報を認識しないようにし

2020年の景気は?

 2019年も残すところあとわずかとなりました。12月ですからね。ぼちぼち年末のことでバタバタとする人も増えてきているのではないかと思います。そういえば忘年会とかのシーズンですね。ぼくはとくに忘年会の計画などはないのですけれど。  2019年は皆さまにとりましてどのような一年になったでしょうか?景気がよかったよという人がもしいましたらあやかりたいところです。  ぼくは四柱推命の観点から今年2019年は経済はあまりよくないだろうという予想をたてていました。  来年2020

自分の距離感を保つ

 noteでもビジネスについて記事を書いている人がわりと多くてビジネスって興味のある話題なんだなって思います。  とはいえ自分のビジネスがうまく行くことって生活をしていくことや自己実現していく中で重要なことだと思うんですね。実際にビジネスとしてうまく行かないと困ることになりますからね。  そういったこともあってこのnoteでもビジネスについて書いている方が多いのだろうと思いますし、ビジネスについて書かれた記事についてはみなさん興味を持って読んでくださるのだろうなと思います

飛行機は控えた方がいい理由

 カナダで完全電動の飛行機が開発されたカナダでこのほど、完全電動の商用機が試験飛行を成功させた。同機を運航するハーバー・エアは、航空業界で「世界初」の快挙だとしている。 カナダで完全電動の飛行機が開発されたようです。 「低コストで環境に優しい完全電動の空の旅」を近い将来に実現できることが証明された   2020年の干支を考える 2020年は庚子(かのえ ね)の年です。  正確に言いますと2020年というのは2020年の1月1日からではなくて2月4日からが2020年と

子どもたちのために

 2020を読む!祭りが終わらない 愛光流主催の2020年を読む!祭りと言いますか、ほんとうにすごい内容でしたからその衝撃と言いますか、その熱からなかなか冷めやらない状態です。  これから起こり得る2020年のことも大事ですけれど、まだしばらく2019年もありますから(2月3日までは2019年なのです!)注意しないといけません。  五行でかんがえる まずは今年2019年を振り返ってみましょう。  今年2019年は己亥(つちのと い)年でした。  まずこの己というのは五

眠るとよくない場所を知っていますか?

 アメリカで、今「睡眠ビジネス」が熱い! 6時間の睡眠を7時間に変えるだけで、2264億ドル(約25兆円)の経済効果が見込めるという試算も  家は寝るために帰るもの? われわれは普段の生活、お仕事に出かけたり学校やなんかに出かけたりと何かとバタバタと外に出かけて行ってはそこで様々な活動をして家に帰ってきます。  家というのはその人その人によってどういった立ち位置にあるのかわかりませんが、たとえば家で晩ごはんを食べるんだという人もいれば、お仕事の関係で外食が多く家でご飯

環境によっていくらでも変わる

 環境に左右されるもの 毎日毎日生活をしていますと自分なんてこんなもんだよと思う自分といやいやまだまだ自分はこれからだと思う自分がいます。  どちらかと言いますと日によってネガティブになったりポジティブになったり。誰かに褒められたっていうようなことがあるとまだまだ自分はいけるぞ!って思ってみたり、反対に仕事でトチってしまったりすると自分はダメだな!こんなもんだよ自分の実力なんて!っていうようなことを思ってみたりするものです。ポジティブな自分もネガティブな自分もどちらもその瞬

使い切る方法

   ウチの息子は受験生なのですけれど引退したチームがフットサルの大会に出場するということでお誘いを受け、久々で身体が動かない中もがんばっていましたね。息があがってて、足がすぐに攣りそうになったって言っていました。 内容はあまりよくなかったし、本人的にも全然満足していない様子でしたが、仲間と過ごす時間は楽しかったようですね。 息子の学年はそれほど強い学年ではなくて、去年のチームや今年のチームの方が期待感も大きく成績も上位です。今年度のチームとしての成績はいまいちだったで