見出し画像

目標志向_目標達成するには必須か?

今日から少し具体的に強みと向き合っていこう
かと思います。

私はよく「何がしたいか分からない」と
感じます。

だから目標を聞かれても、特にないなあと
思います。

ストレングスファインダーの強みの順位で
みると「目標志向」は23位💦

ないよりはあった方がいいけど、
必須ってわけでもない。

23位はちょっと低すぎだけど、
34資質が同列で、1位とか2位とかない(笑)



目標志向。

志向、は好きやったね。

目標が好き。
目標を立てるのも達成するのも好き

目標を達成したいから、優先順位が明確だし、
その通りに実行できる。

人が目標達成するのを喜ぶのも嬉しいから
チームを目標に向かわせるリーダーシップ
とれる。

一方で、目標達成のためには役立たないと
感じることは無駄
と感じる。

人も物事も。

自分にもエネルギーは向かうから
我慢、我慢を続ける可能性がある。

行き過ぎると自分も周りもしんどそう。

目標志向にはゴールがある。
私の強みの未来志向は夢がある。

わたしは、
目標立てたのに、何で実行しないのかと
怒られるタイプです(笑)

目標志向の高い人はいくつも計画を立てて
どんどん達成していきたいという欲求を
持っています。

皆が皆そうではない。

だけど、目標志向の高い人はそれが当たり前。

目標ないと力が発揮できてないと感じたりする。らしい。

じゃあ、私のように目標志向のエネルギーが
低い人は目標立てて達成していけないかって
いうと、そうではない。

そうだと困る(笑)

どうやっていくと、楽に目標達成に向かえる
だろう。

例えば、
1年間で本を100冊読む、と決めたら。

まずは、現状。

昨年は多分90冊くらいで終わった。

本は順調に読んでいた。
でも、それが何冊目かを管理できなかった。

だからもしかしたら、100冊読めていたかも
しれない。けど、読んだ本を数えてみる事な
んかしてないから、多分90冊くらいかなーっ
て感じ。

達成できた、と言えなかった壁はどこにあった
か。

・何冊読んだか管理が継続できなかった。
 ※50冊くらいまで出来たけど😅
・興味深い本が出てくると、次の本になかなか
 いけず、足踏みした。
・冊数が大事なのではなく、そこから何を学ぶ
 かが大事だと思う。
 思いすぎる、あるいは言い訳。
・何のためにその本を読むのか目的が曖昧
 だった。
・そもそもなぜ1年で100冊か🤣

壁というほどでもないかもしれません。

一番の失敗は、具体性がなかった事かな。

いつ読む、とか決められなかった。

仕事前にも読んでみたし
通勤電車の中でも読んでみたし

色々工夫はしたさ。
でも、一長一短あって、結局定まらず。

そうすると、読書のペースが定まらず。

結局、何冊目なのかの管理出来ず(笑)

管理したいかっていうと、
あんまりエネルギーは感じない。

したいけど、面倒臭くなってしまう。
仕事でもそう。

管理苦手。

管理するならきちんとやりたいと思ってしま
う。
(最上志向かな)

自然に管理できるようにした方が良さそうで
す。

自然って😅

じゃあ、どうしたらいい?

本を読むことは、むしろ楽しいからOK。
(学習欲)

ふん、じゃあ何を決めればいい?

100冊読んで、自分がどうなっていたいか
考える。(未来志向とか最上志向とか)
本をなぜ読むかの意味付けができる。

でもって、noteに番号付けて投稿しようか。
去年もやったけど、10冊くらいであきらめた。

それをまたやる?

やるかな。多分。

noteを毎日投稿しづづけるという目標にも
役立つ。
1年以上継続できたnoteとの組み合わせなら
出来る予感。

目標をアレンジして、一挙両得(笑)

まあ継続できるかは分からないけど、
やってみよう。
何とかなる、という思考🤣

読みながら、note書く。
時間の節約になるかも。

アレンジ力が高いので、
途中で何か方法を変えるかもしれません(笑)

私は2023年中に100冊読書が出来ると
確信しています。

と書いておきます。

今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?