マガジンのカバー画像

読書

141
好きな本、読んだ本の紹介をします。 紹介することで本の内容を覚えたいです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

魔力の胎動【読書】

魔力の胎動【読書】

『魔力の胎動』(東野圭吾さん)を読みます。これから読むところです。
この本を読むことで、また一歩東野圭吾ワールドを楽しめたらと思います。

完全な娯楽としての読書です。

『魔』の字がタイトルに入っているといえば、『ラプラスの魔女』まだ、途中までしか読んでません。東野圭吾さんの作品は、刑事ものが好きで、リアリティーがある分、面白いので、不思議な力系はあまり好まなかもしれないです。

『魔力の胎動』

もっとみる
メタバースとは何か【読書】

メタバースとは何か【読書】

『メタバースとは何か』を読んでいます。今さらです。Facebookが社名をmetaに変更しましたが、そもそもメタバースって何ぞやと、思い読み始めました。
あっちゃんのYouTubeでもメタバースやブロックチェーンってことばがしばしば登場します。

未来の話と思ってたら、近いものが登場していて、やったことないですが、フォートナイトってゲームです。

ゲームを切り口に没入感を追求されると確かに現実を超

もっとみる
普通の会社員にもできる 日本版FIRE超入門【読書】

普通の会社員にもできる 日本版FIRE超入門【読書】

読了しました。
『日本版FIRE超入門』の感想です。
後半、FIREのデメリットがツラツラ書かれていて、グハッと、なりました。

私の賃金体系と照らし合わせても今の仕事をしていると、
①退職金が少ない
②厚生年金が少ない
40代FIREすることで、この問題にぶつかります。
③やることを考えないといけない
④暇
などの問題もあります。

読んでいて、確かに今は仕事がたくさんあるけど、自分のしたいこと

もっとみる
お家図書館【授業のネタ】

お家図書館【授業のネタ】

夏休みに読書をしようという宿題があります。図書館で絵本を借りてきて本屋さんの平積みのように表紙が見えるように並べていると、自動的に子どもが読みます。

背表紙だけが見え、キレイに並んでいる状態より表紙が見える方が食いつきが良いです。

本のチョイスは、有名な本、すぐに読み終われる本、絵がかわいい本などを選んでいます。

すでに知っている本を入れとくのも効果的です。

今は10冊(現在6冊)目指して

もっとみる
透明な螺旋【読書】

透明な螺旋【読書】

『透明な螺旋』を読み終えました。夏休みとあって一気に読めました。前作、沈黙のパレードの中身が全く思い出せず、もしからしたら読んでないんじゃって思いだしました。

透明な螺旋を読んだ感想は、題のつけかたが巧みだなというものです。
螺旋ってのは、読んでて初めの方に分かりますが、何が透明なのかなぁって気になりました。後半、それが明かされて、超スッキリでした。

容疑者Xの献身からつながるところもあり、な

もっとみる
透明な螺旋【読書】

透明な螺旋【読書】

東野圭吾さんの『透明な螺旋』を読んでいます。
あさって返却期限でまだ100ページほどです。

ここから面白くなってくる〜ってところなので、三日間で頑張って読みたいです🎵

お話にモノポールってのが出てきます。
まだ発見されてなきけど、どこかにあるんじゃって言われている、Sまたは N極のみの磁石🧲

なんか面白そうです。見つかるとしたら、どんなところにあって、どうやってできるのかなと、思います。

もっとみる
日本版FIRE超入門【読書】

日本版FIRE超入門【読書】

Amazon primeでゲットし、Kindleで読みました。

ちまたでたくさん出回っているFIRE本よりも堅実で現実的なことがいっぱい書かれているFIRE本でした。

節約→仕事→投資というシンプルスタイルでNISA やiDeCo、index投資の基本的なことが盛りだくさんでした。

ライトな感じで読みやすく、実効性も高そうでした。

私としては、いろんな投資に首をつっこんでしまった経験を活か

もっとみる
カササギの計略【読書】

カササギの計略【読書】

1ヶ月以上かかってやっと読了しました。
『カササギの計略』です。

めっちゃ面白かったです。特にタイトルの意味が分かったときには、かなりすっきりしました。

主人公の岡部くんは、すっごくいいやつなので、いろんな人が共感するかなと、思います。

「このミス大賞」のノミネート作ですが、恋愛小説でありつつミステリーなので、謎解きや伏線が面白いです。

夏休みの読書にもオススメです。

なんやかんや時間が

もっとみる