見出し画像

九州じゃんがら - 秋葉原本店

秋葉原本店

秋葉原に本店を構える「九州じゃんがら」。秋葉原へよく行かれる方なら一度は見かけたことがあるかもしれません。

雑居ビルの一階にあります

メニュー

近年になって様々な種類が増えてきましたが、初めて行かれる方でメニューに迷ったら、「じゃんがら 全部入り」がオススメです。その名の通り明太子、角煮など具が全部入っている贅沢な一杯となっているにもかかわらず、ややお得なお値段となっております。

具がすべて入った「じゃんがら 全部入り」

九州じゃんがらは細麺が基本となります。硬さはやわらかめ、普通、硬め、バリカタ、こなおとしから選べるようです。好みですが、個人的には硬めがじゃんがららしさを体感でき、スープともマッチしてちょうど良い気がしております。麺は卵つなぎになっていて、「かんすい」を使用していないところが特徴です。

スープ

スープは濃厚ではありますが、東京向けにカスタマイズされた豚骨ですので、臭みもなく、塩分さえ気にしなければすべて飲み干してしまいたい気分になるほど癖になる味です。


  • 特製醤油ダレにじっくり漬け込んだ、奥深い味となっています。店内では「あじたま」と呼ばれています。
    以前は黄味の状態を半熟か普通か選べましたが、回転効率を考えてか、最近はすべて半熟で固定されているようです。

  • 角肉
    公式サイトによると、秘伝の角肉のようです。スーパーで売っているような角煮とは別格でとても分厚く、濃いめの味が麺と絶妙に絡みます。脂身まで味が染みわたっています。

長崎卓袱料理の名人「野田利政」氏直伝の角煮を『九州じゃんがら』が伝承して生まれた、創業以来の伝統の「角肉」です。
九州じゃんがら 公式サイトより
  • めんたいこ
    じゃんがら特注品のようで、スープにすぐ溶けないため、麺と一緒に味を堪能することができます。

  • にんにく
    ラーメンを食べた後に人と会う予定がないようであれば、カウンターにあるにんにくすりおろしを3杯入れることをおススメします。これを入れることで、麺の味が締まります。ただ自宅に帰ったらきちんと口腔ケアしましょう💦

替え玉

替え玉は150円で、半替え玉は100円です。追いチャーシューと追いネギしたい人は、200円の替え玉セットがおススメです。男性は数回替え玉をする方が多いように思えます。すごい!

カロリーが気になる方は半替え玉もできます

お持ち帰りメニュー

秋葉原本店では、以下のメニューがお持ち帰りできます。

  • 九州じゃんがら

  • ぼんしゃん

  • こぼんしゃん

  • からぼん

  • じゃんがらみそ

  • むぎちゃん

  • 濃い口醤油のヴィーガンらあめん

  • 角肉丼

おみやげ箱らあめんは入り口で販売しているので、帰りに買って帰ることもできます。お持ち帰りの1回の体験では物足りない方におススメ。ただし具は用意する必要があります。是非皆様も一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

秋葉原本店以外に都内で7店舗ございますので、お近くの店舗へどうぞ。

公式サイト

https://kyushujangara.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?