見出し画像

転職した会社を5か月目でやめた。社会人3年目、24歳でレールを降りた


2023年6月8日。


私は社会人2年目の時に
会社を辞めて
1人起業することを決めました。


今回はその時の葛藤と決断について、
私のリアルな心情を
赤裸々に描いていこうと思います。


今、将来に漠然とした
不安を持っている方へ。



「なんか勇気出てきたかも~!」

といった感情に
なっていただけると思います。


この記事が
あなたが一歩踏み出すきっかけに
なれば嬉しいです。



ぜひ最後まで読んでいってください😌

社会人わずか1年9ヶ月目で転職



「やりたいことがあるんです」


意気揚々と宣言し、
大好きな会社に
別れを告げ、転職した。




転職したのは新卒2年目のタイミング。
まだ早いんじゃないか。
今の会社でできることも
残っているんじゃないか。



さまざまな葛藤があった。



新卒で入った会社では
尊敬できる上司にも恵まれ、
人間関係も良好だった。



仕事内容もあってると思ってたし
結果も残していて絶好調だった。



しかしどうしても
私はフリーランスになりたかった。


漠然とその気持ちは
ずっと持っていたけど
その気持ちに
拍車がかかったのがこの出来事。



コロナにかかった際に
上司に指導を受けたのだ。



「なんでわざとコロナにかかったわけじゃないのに
指導されなきゃならないの?

体調不良まで管理の対象なの?」


今思えば私もコロナ禍で
体調管理でもっと出来ることがあったかもしれないな。とも思います。



ただ、納得いかなかった。(笑)
そんなことも口出しされるの?って。(笑)


そこで当時の私は
感情的になってしまったんですね。

人に指図されたくない!
自分のペースで働き、
自分の好きな場所で働きたい!
拘束されるのが嫌だ!



こんな気持ちでいっぱいになってしまい
半ば感情に振り回された状態で
転職活動を開始。




フリーランスになることで
モヤモヤした感情から解放される!


だからといって
いきなりフリーランスになる自信はない。




私には実績もスキルもない。
仕事を依頼してくれる人なんていない。
そうなったら食べていけない。




だからこそ
急にフリーランスになるのは
リスクが大きすぎる。


そう思った私は

一旦転職して
スキルを身に着けてから
独立しよう!


と決断しました。
さっさと夢を叶えたい。
理想の姿に近づきたい。


私はこう!と決めたら
もう他人の意見は耳に入らない。


それが例え
普段お世話になってる人や
尊敬できる人であっても。




正直自信もあった。
新卒に入った会社での仕事は
結果を残せたし、
私はどこでもやっていける!



上司にはめちゃくちゃ
止められたけど
なんとか説得し、転職。





初めは感情に流され、
衝動的に行動をした私は
数ヶ月後、
後悔することになります。


会社辞めたい。



転職した先の職場も
初めは楽しかった。

でも数ヶ月経つと
徐々に不安が募ってきた。


仕事の結果がすぐに出ない。



対面ではなく、
チャットでのやり取りが多い。
前の職場と比較してしまう人間関係。


先輩、私に心を開いてくれてなさそうだなあ
何考えてるんだろう。
チャットで怒られるのも怖いし…


自分らしく働けてない自覚があった。


なんかもう会社辞めたい。



いつもこうなのだ。
はたから見たらそんな理由!?
といったことで大きな決断をしてしまう。



でも私にとっては
「そんな」と言われるような
小さな理由ではない。

会社の人間関係や業務内容が
どうしても嫌だったわけではない。


人に指図されるのが嫌だった。





・拘束されるのが嫌。
・雑務が嫌
・出社が嫌



それでも
そんなことで
会社員を辞めてはいけない。


そう思ってた。


みんな我慢してる。
これくらい
耐えられない自分がおかしい
んだ。




そう思って
自分の気持ちに
蓋をし続けていました。



そんな思いを封印して

定時上がりで嬉しい
土日休みが毎週あって最高
業務内容が楽しくてしょうがない


と、「ニセモノの感情」を
作り出していました。

今の環境が嫌だと
気づかないために。


前の職場の上司を
説得してまで決めた転職。



こんなことで折れて
しまったらかっこわるい!
そう思って
自分に嘘をついていました。


不安な気持ちが全くないと言ったら嘘になる


その数ヶ月後
適応障害と診断され、
1か月の休職がきっかけで
(長くなるので割愛)
起業を決めたわけですが



やっぱり不安が大きかったです。


・自分の力で本当に稼いでいけるのか
・失敗したらまた会社員に
戻らなければいけないのかもしれない
・そんな経歴があったら
正社員に就きづらくなってしまうんじゃないか


だけど。



レールを外れてみると
案外どうってことなかった。


この活動を始めて1ヶ月。



親に反対されることもないし
(多少心配されるけど)


友達は怪しまずに
体験レッスンを試しに受けてくれたり


もうすでに起業で結果を残してる
先生がコンサルしてくれたり


批判してくる人なんて
全然いなくて


その代わり、
応援してくれる人は
たくさんいました。


レールから外れるのが
怖いっていう人は
たくさん見てきたけど



レールから外れて
後悔してる人って
見たことありません。
(わたしだけ?)



実際活動してみると
不安になる暇もない。



ただ淡々とやるだけ。
全部が好きな作業って
わけじゃないし
自分で管理しなきゃならないから
面倒だと感じることあるけど


それでも会社員のころより
圧倒的にストレスフリーで
未来に希望を持てています。


・朝起きる時間は自由
・出社せず、家でいきなり仕事ができる
・何をやるかは自分が決める



あの時思い切って
決断ができてよかったなあと。


そう思えるのは
運良く、この活動を支援してくれる
先生(メンター)に
出会えたことが大きいです。


自分と同じ考えを持ってて
過去にも共感できる。




理想の生き方をしている
メンターの考え方や生き方を
ひたすらマネして、
インプットしてます。


まだまだ私の理想とは
ほど遠い状態だけど
継続していれば結果は見えてくる。


メンターの方とのやりとりです。(笑)




この時はアルバイトでもらった初給料、
会社員でもらった初任給よりも
更に嬉しくて特別で、震えました。(笑)


こんな感動を今後も味わえるように
勉強して発信して
さらに満足感のある人生にしてくぞ〜!


まだまだ道半ば。
これを読んでるあなたと
一緒に進んでいければ嬉しいです。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!


【メルマガ登録してくれた方限定】
以下の動画セミナープレゼント中🎁

↓↓詳細は画像をクリック↓↓

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

あなたのサポートのおかげで大好きなスタバでほっこりしながらまたnoteが書けます♡ありがとうございます☺️