見出し画像

【6月はじめ】ゆるっと今月の抱負

爽やかな晴れだけど、あじさいは咲いてた。

6月の抱負

今月も少なめシンプルにしたいけどうまくいくかは知らん。

思考の整理 第2弾

『書く習慣』(いしかわゆき 著)に刺激されて書いたまま、散乱しているアイデアや文章たちを、『思考の整理学』(外山滋比古 著)で整理していこうという企み。

5月は達成度は半分くらいだったから、6月もリベンジする。

同じようにやっても同じ結果になりそうなのでね、反省を活かして手順を分割してみた。

ノートの整理

  • 手書きノートの目次作成

  • 短いアイデアは分類して、別のノートに移す

  • 長めの文章はPCに打ち込む

投稿して成仏

  • 投稿ペースを決めておく

  • 整理しておいたネタを、清書して投稿する

あんまりきれいじゃないけど、とりあえずこれで。投稿ペースはもうひとつの抱負の後ろにあるよ。

削る

これは抱負とか目標というより、ただやりたいだけ。自分で書いて投稿した文章を、短く短く書き直してみたい。これも『思考の整理学』の影響…に加えて、今読んでいる『書く力』(池上彰 竹内政明 著)にも触発された。

余計な言葉、文章を削ったら、何が残るのか、知りたい。

これまでは長く長く書くことしかしてこなかったから、削るという作業がどんなもんでどんな作用をもたらすのか、全くわからない。わからないからやってみたい。

ちょうど、半年前くらいに書いてた「#書く習慣1ヶ月チャレンジ 」の内容を忘れてきた頃だから、その文章を使ってみるつもり。

投稿頻度はテキトー。

投稿ペース

noteを始めた昨年12月から先月まで、平均1ヶ月に9記事書いてるから、それをベースにしよう。3日に1本。どうかな、いけるかな。

6月前半:4、7、10、13日
6月後半:18、21、24、27日
が目標。1、15、30日は抱負とその振り返りnoteを書くから、合計11本になるやん…計算ヘタか…。ま、途中で調整していけばいいや。

6月はどんな月にしたい?

5月に続き、活動的な生活にしたい&ゆるーくでいいからON/OFFの自己管理をしたい。5月と違って梅雨と暑さで活動したくなくなるだろうからなぁ。外出れない日は家でヨガでもやろうかしら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?