見出し画像

2021年の手帳はおじさんの手帳に決定!

こんばんは。大阪市内でホリスティックセルフケアサロンmimosaを営む、宮川と申します。すみこはんとお呼びください。

サロンではマシンピラティスとバッチフラワーのフラワーエッセンスのセッションを提供していて、心と身体を整えるお手伝いをしております。


今日は来年のスケジュール帳の話をさせてください。

私がスケジュール帳を使い始めたのは大学生の頃。講義のスケジュールやバイトのシフトなどを書き込むために使っていました。断捨離で捨ててしまってもう手元にはないのだけど、ピングーやミッフィーちゃんなどキャラクターものの手帳を使ってて、友達と撮ったプリクラをベタベタ張ってました。

社会人になって、革の6穴式のシステム手帳を背伸びして買ったけど、使いにくかったのを覚えています。

それからほぼ日手帳も一度試したけど、当時は書きたいことがあまりなく、結局会社の机に置いてる取引先にもらったマス目の大きな卓上カレンダーで事足りてました。

うつ病になって引きこもっていた時期はもちろんスケジュール管理なんて必要ないので使ってません。

それから、うつが治り、外に出るようになるとスケジュール帳が欲しくなり、当時雑誌ELLE JAPONが毎年年末にkate spadeとコラボしたスケジュール帳を付録として販売していたのですが、それを2年ほど使っていました。

この手帳が優れもので、マンスリーとバーチカルのウィークリーページがある本格派で、見た目も可愛いし、本当に重宝していました。ただ2015年から仕様が変わり、そこからは手帳を購入するようになりました。

画像1

写真の上の段、左の2冊がそれです。

ピラティスのアカデミーに通っていた頃の手帳なので、コースのスケジュールや練習室に行くスケジュールなど予定がびっしりです。しかもアルバイトしたり、ピラティススタジオでも働いていたので、予定はギッチギチ。相当無理してたのが分かります(笑)

その後無理がたたって休養していた2016年も手帳はなく、やや復活した2017年からさらに色々試して来ました。写真の下の段が2017年以降のものです。


来年の手帳を買う時期に入り、仕事の計画を立てるのにガントチャートが良いと分かったので、ガントチャートがメインのスヌーピーの手帳を買ったのですが、これがなんとも使いにくい事が判明。

画像2

店頭にラスト1冊だったので勢いで買ってしまったのですが、ちょっと失敗しました。

でも、おかげで私の好みがようやく分かりまして、それを元に手帳を選び直しました。

<すみこはんが手帳に求める事>
・B5サイズ
・マンスリー&ウィークリー
・ウィークリーはバーチカル1択
・ガントチャートも欲しい(出来れば1ページ分)
・用紙に方眼がふってある
・ページがパッと開いて閉じにくい
・新月/満月が分かる

今年使っている永岡書店の手帳が私のニーズにほぼ応えてくれてるんです。
カバーの手触りも最高で。

でもガントチャートがページ半分しかなく、

画像3

お仕事や勉強などでチャートページを積極的に使う1年にしたいと思ったので、敢えなく却下しました。

でも、このページが不要な方には本当にオススメしたい手帳です。180度ページが開くので、記入時のストレスがほぼありません。とっても書き込みし易い手帳です。


では、今年すみこはんが選んだ手帳はどれかと言いますと、

これです!

陰山手帳〜。

購入当初、見た目だけで「おじさんの手帳」って呼んでたのですが、手帳に詳しい友人(子持ち)によると、「百ます計算」という学習法でぶいぶい言わせてる方がプロデュースしてて毎年人気な手帳らしいです。

知らなかったyo!

こちらの手帳、永岡書店の180度開く手帳にはやや劣る開き具合なのですが、決め手になったのが

画像4

見開き1ページのガントチャート。やっぱりどーんと使いたかったのです。

画像5

マンスリーはCITTA手帳と似てます。見開きで2ヶ月分が見れるようになってて、その月の目標ややる事リストを記入できるようになってます。用紙もアイボリーではなく白。ただCITTA手帳は高いんだよなあ…

新月と満月が分かるのが欲しかったのだけど、この手帳は全ての月齢が絵で描かれてるので、若干分かりにくいかな😅

画像6

ウィークリーはバーチカルで左ページにコンパクトに。そして右ページはフリーページになってます。
やる事リスト欄多め(笑)

右下には何故か「百ます計算」が出来るスペースが設けられてます(笑)
ここに陰山さんの漢気を感じろって事でしょうね。(多分違う。)


で、もう一つの決め手になったのがここ!

画像7

日記のページが用意されてたんです。日記をつける習慣を付けたいと思っていたので、これで挑戦してみようと思いました。

あと、他の手帳にありがちな、都市部の人以外誰が使うねんって感じの東京の路線図やいつ使うの?って感じの情報ページやらが一切ないのがスッキリしてて良いなあと思いました。


皆さんはどんな手帳を使われているのでしょうか?

手帳選びには毎年悩みますが、一長一短ありますよね。手帳の開発者でない限り自分の好みやニーズにピッタリなものに出会えるって奇跡的な事でしょうし。

でも使いながら自分の好みを知って、さらに良い手帳を探すのもまた一興。

とりあえず2021年は陰山手帳を使い込んでみます。

ではまた。

🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏 🍎🍏🍎🍏

大阪市内でマシンピラティスとバッチフラワーのフラワーエッセンスのセッションをやってます。セッションを受ける事でご自身に合ったセルフケアの仕方を学べます。

ご予約はホームページからお願いします。

🌟サービス一覧
https://instabio.cc/69mimosa

🌟ピラティスの呼吸法 無料体験レッスン(オンライン)
https://69mimosa.net/trial

🌟マシンピラティス
https://69mimosa.net/pilates

🌟お家でピラティス(オンライン)
https://69mimosa.net/pilatesathome

🌟フラワーエッセンスセッション(オンライン)
https://69mimosa.net/flower


<Instagram>
https://www.instagram.com/69mimosa   

<twitter>
https://twitter.com/mimosa_bcrucis

<プロフィール>
「うつで長年引きこもっていた私がサロンを経営するようになるまで」
https://note.com/69mimosa/n/n464fb9580721


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

私のnoteは無料記事のみで運営しています。もし記事が役に立ったらサポート頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!