見出し画像

同種移植について

抗がん剤の効果の経過については大きな変化はない。

しぼんだ患部がまた張ってきた…様な気がするが、その辺を気にしすぎると不安で発狂しそうになるので今日は同種移植について簡単にまとめていく。

※後日『いつかの誰かの』ために、さらに詳細をまとめようという気持ちを今持っているという宣言もしておく。

▼ 同種移植について

私の行う同種移植には

1 近親者からの移植
2 骨髄バンクからの移植
3 臍帯血からの移植

といった種類がある。

更に分けていくと骨髄移植や造血幹細胞移植といった『移植方法』にも分けられるのだが、この辺は今回割愛してざっくりとした移植のイメージを伝えていこうと思う。

同種移植とは簡単に言うと『他人』の血液細胞(血液を造る細胞)を自分に移植することである。

治療としては体への負担が大きく、年齢や体力、臓器の状態等を考慮した上で行われることになる。

今のところ、私の命の助かる見込みはこの同種移植しかない。

▼ 自家移植と同種移植の違い

以前私は自家移植を経験(そして再発)しているのだが、その違いも簡単にまとめていく。

【自家移植】

自分の血液細胞(がん細胞も含む)を一旦全て破壊して、事前に採取しておいた自分の造血幹細胞を戻すこと

メリット
・自分の細胞を戻すので拒絶反応(GVHD)が少ない

デメリット
・がん細胞が体に残っていた場合、自分の免疫では対処できない
・再発した場合、自己免疫ではがん細胞が攻撃されない

大量の抗がん剤で、がん細胞を死滅させることが目的の治療。

人間の体では日々がん細胞が作られているが、自己免疫が攻撃して排除するから健康でいられる。

ただ、ガン患者は何かしらの理由で免疫がそのがん細胞をスルーしてしまうことになる。つまりは『再発』ということになる。

今回こういうわけで、私は再発したのである。

【同種移植】

血液細胞と自分の免疫を必要以上に破壊(抑制)させて、他人の血液細胞を移植すること

メリット
・抗がん剤で死滅させられなかったがん細胞が、他人の免疫(白血球)で攻撃できる

デメリット
・他人の免疫は自分の体を『異物』として捉えるので、臓器等を攻撃する恐れがある(GVHD)
・異物への攻撃抑制は免疫の抑制のため、感染症リスクが高い

抗がん剤の効果はもちろんながら、他人の免疫でがん細胞を攻撃することが目的の治療。活動しない自分の免疫を他人の免疫に置き換えることが最大の目的。

自家移植と違い、体にがん細胞が残っていたり新たに発生してたとしても、他人の免疫が異物として除去してくれる。

いわば『他人の免疫に自分の体を乗っ取ってもらう』というカタチが一番イメージしやすいかと思う。

恐ろしいのは他人の免疫は私の体が『異物』なのでがん細胞以外も攻撃する可能性が高い。

結果として命を落とすのはその免疫の攻撃による重要な臓器不全と、移植のために免疫を意図的に下げた時に感染した重篤な感染症によるものが多い。

▼ 同種移植の種類と理想

もう少し同種移植について深堀していく。
移植にはいくつかのパターンがある。

① 親族間の完全一致移植
② 骨髄バンクでの完全一致移植
③ 骨髄バンクでの好条件移植(一致率が半分以上)
④ 親族間の半合致移植
⑤ 臍帯血移植

情報はイロイロ集めたが、移植の理想は

① >> ② > ③ > ④  ≒  ⑤ 

と、私は今の時点で理解している。

移植するにはHLAという白血球の型が重要で、一致率が高ければ高いほど副作用(GVHD)の可能性が少ないことが証明されている。

※下記は分かりやすいサイトです。

【親族からの移植】

親族のHLA一致率は、他人と比べて遥かに高く

・ 完全一致 1/4 → 移植できる(リスク低)
・ 半合致  1/2 → 移植できる(リスク高)
・ 不一致  1/4 → 移植できない

と現代医学では示されている。

移植の都合も他人と比較すると親族はつけやすいことから、先ずは真っ先に親族(特に有効なのは兄弟・姉妹)から移植が出来るか検査が行われる。

つまりは①を先ずは目指すということになる。

【骨髄バンク】

実態としては骨髄バンク経由の移植の数は多い。

「登録してほしい」なんていうCMも目に記憶もある。

ただ、実際そんなことしなかったし、むしろする気もなかったカコの自分は今の自分から見ればクズなんだと思う。

骨髄バンクでのHLA一致は、親族と同等の価値があるのだが、移植プロセスの違いが当然生じる。

主には『時間』『費用』である。

ドナーを見つけるのに平均して約3ヶ月程度の時間を要する。

・ 細胞細胞提供の依頼
・ ドナーの都合、日程の調整
・ ドナーの健康状態

この辺りの調整が必要な点は、親族との移植との違いと言える。親族間はある程度スピーディに行える。

また、移動や移植時の滞在費用等の負担もあり、15~200万円なんていう幅の費用が発生する。

費用負担が出来ないために、移植を断念せざるを得ない現実もある様だ。

【臍帯血移植】

胎児と母親をつなぐいわゆるへその緒にはなぜか造血幹細胞がたくさん入っていることから、その細胞を移植する方法となる。

すでに冷凍保存している血液なので、骨髄バンク経由よりも費用や時間の問題が少ないメリットはある。

ただ、そもそもの造血幹細胞の量が少ないので、大きな人には向かないというデメリットを私の方では聞いている。

体格によって必要量を確保しにくいというのだが、174cm 56キロ(罹患前73キロ)の自分は体格が良いらしい。

信じられないのだが…。

これが事実であるのであれば、小柄な子供や女性が中心の移植方法…なのかもしれないが、この辺りの事実関係がやや不透明である。

なので、臍帯血移植に関しては今はこの程度の記載にしておく。

これらを考慮すると

① 親族間の完全一致移植
② 骨髄バンクでの完全一致移植
③ 骨髄バンクでの好条件移植(一致率が半分以上)
④ 親族間の半合致移植
⑤ 臍帯血移植

① >> ② > ③ > ④  ≒  ⑤ 

という移植方法が、現在のイメージとなる。

▼ さいごに

今回は情報のとりまとめになってしまったので、次回は私の経過と見通しを少しまとめていこうと思う。

周りに移植を待っている方がいれば参考にしてほしいし、もし一人でも骨髄バンクへ行ってみようと思ってくれればこれ以上の喜びはない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?