スマホ画像4_20191210

ITマニアの僕が格安SIMの修理の流れを完全解説する丨格安SIMの方は参考にどうぞ【有益】

【投稿日:2020年1月10日】

格安SIMを契約してから、先日うちの妻の携帯が壊れました。

今回は、タイトル通り、楽天モバイル(格安SIMキャリア)の修理対応について興味がある方、またはこれから修理したいという方に向けてとても参考になる記事だと思います。


基本、格安SIMにアフターサービスは存在しないため、どのようにすれば良いのか?流れが把握できると思います。

👇ちなみに僕はブログを開設しており、格安SIMについての情報を網羅していますので、こちらを読んでいただければ一通り勉強できるかと思います。

格安シムの情報満載のブログ

スマホが壊れて修理センターに連絡

画像1

すかさず契約中の楽天モバイルへ連絡。

(修理保証に入っているため修理受付コールセンター)

しかし、年末年始の連休中だったため、なんと修理受付カスタマーセンターが9日連休で繋がらず。

運わるく連休初日に壊れたため、妻は携帯が10日以上使えずに過ごす事に。

こ…これは…

格安SIMの弱点があらわに。

代替え機が欲しいが、古い携帯は古過ぎてSIMカードの差し替えもできず…

しかも古すぎてすぐに電源が落ちてしまい、代替え機としての機能はとてもじゃないけど果たせそうにない状態です。

僕たちはたまらずに最寄りの楽天モバイル店舗へ行くも、予想通り契約対応以外はしてくれない。

修理センターのQRコードを見せられるのみ(笑)

アフターサービスは格安SIMにはないのです。


代替えを買うしかない

僕は考えました。

もうこうなったら代替え機を買うしかない。

格安スマホをAmazonで買うことにしました✨

👇ちなみに買ったものはこちらのHuaweiノバライト3。

安くてコスパ最高⤴

僕も愛用して使っているのでしばらくは妻とスマホがお揃い(笑)

🔻こちらはアマゾンの格安スマホのおすすめ人気ランキングトップ15です。安価で高機能なスマホが勢揃い☆

休み明けに楽天モバイルへ電話

休み明けに早速、楽天モバイルの修理センターへ連絡しました。

しかし、9連休のツケが完全に回っており、当然繋がりません。コールセンターの回線パンク状態。

おそらく僕たちと同じ状況であろう方々からの電話が殺到しているのでしょう。

この日は結局繋がらず。

そして次の日。

修理の流れ

ようやくコールセンターに繋がりました。30回くらいは電話したかな…(常に話し中だった)

そして事情を話しましたが、修理になるまでには

•修理センターへ送付

•修理センターからスマホの各メーカーへ送付

•修理してから自宅へ送付

という流れのため、時間がかかるとのこと。

いつ手元に戻るかというものもちろん未定です。

ちなみに「代替え機もあるかどうかは調べてみないと名言できない」とのことでした。

更に、代替え機がもし準備できたとしても「ユーザーの手元に届くまで1〜2週間はかかるかもしれない」とのことでした。


そしてこの一連の修理に関するやりとりのスマホの(代替え機含む)郵送代金は全て着払いでユーザー持ちです。


格安SIMの楽天モバイルの修理センターによる修理受付→修理の流れはこのような流れでした。

修理代金内訳

ちなみに楽天モバイルの修理保証サービスは月々550円を負担しなければなりません。

(毎月クレジットカードでの引き落とし)

そして、修理は各スマホメーカーの検品者がスマホを修理対象のスマホを見たときに修理可能かどうかを判断。

5万円以内であれば無料で修理

•5万円以上であればメーカーから差額分を支払うかどうか連絡がきて、支払うとユーザーが判断すれば修理へ。

(例:修理代金が7万円→2万円をユーザーが負担となる)

(注)無料修理の場合は連絡なしで修理を開始。

(注)メーカーからユーザーへの連絡は5万円以上の修理代はみ出し分があるときのみ。

修理までの期間は未定。(1〜2ヶ月待つ覚悟が必要)

•破損状態がひどく、修理不可の場合は同等レベルのスペックのスマホと交換。

(メーカーからユーザーへ連絡がきてどの機種と色にするのか選択する)


まとめ:僕が格安SIMの修理の流れを解説するので格安SIMの方は参考にどうぞ【有益】

画像2

いかがでしたか?

格安SIMを契約してから、携帯が壊れた場合の対処方法や流れを解説しました。

今回は、タイトル通り、楽天モバイル(格安SIMキャリア)の修理対応について興味がある方、またはこれから修理したいという方に向けてとても参考になった記事だったと思います。

格安SIMにアフターサービスは存在しないため、自身で判断し、行動し、対処しなければなりません。

海外では当たり前の格安SIMです。

全て自身で対処しています。

日本にもいずれスマホ業界はこのような流れになるでしょう。

自身でスマホを管理するスキルや知識が必要になってきますので、覚えておくと良いでしょう。

僕はブログをやっています。

👇格安SIMについての情報を網羅していますので、こちらを読んでいただければ一通り勉強できるかと思います。

格安シムの情報満載のブログ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?