見出し画像

梅雨にならなければ夏は来ないんじゃないか

月曜火曜と彼の帰宅時の機嫌が良い。
日曜にたくさん寝たからだろうか。彼の機嫌が良いとホッとする。

前回の記事で彼のことを「普段からやたら機嫌が悪くなりやすい人」みたいな感じで書いてしまったけど、本当は全然違う。
機嫌が悪くなりやすいのはたしかにそうなんだけど、それよりも前の段階で「傷つきやすい性格」があり、心が疲れてしまうと自動的に機嫌が悪くなってしまうシステムになっている。

このシステムはいい面もあって、例えば私はあまり感情が表に出ないタイプで、基本的に「眠い」「めんどくさい」「つまらない」が多く、周囲に認識されるほどの機嫌が悪い日というのはほとんどないという自覚がある。
それゆえ「なにを考えているのかわからない」と言われた挙句、イライラしてる時にさらにイライラを上塗りされ非常に疲弊することが多々ある。

それに対して彼は機嫌が悪い=疲れている、と極めてわかりやすい。それならそっとしておこうとスイッチできる。悪い面ばかりではない。
感情が表に出るタイプの人はある意味扱いやすい。私のように常に我慢しているタイプは、周りがどうしたらいいのか気にかけてすらくれないのだから。






今週は月火と天気が良く、これから梅雨で出かけられなくなることを懸念して無理やり出かけるようにしている。明日も出かける予定だ。

ほとんどの外出は自転車移動で、最低でも毎回1時間以上は乗っている。
ダイエットや体作りという目的もあるが、1番は乗ってて楽しいというのが大きい。

歩くのには遠い道のりも自転車なら涼しく、それでいて車と違って風やにおいも感じられる。バイクより圧倒的に静か。エコ。いいことしかない。
暑いのが苦手なので、夏本番になるとどうしても出かけるのが億劫になってしまう。
だからなるべく本番前に、リハーサルの時期に多く出かけておきたい。

出かける理由はなんでもいい。
新しくオープンしたおいしいパン屋さんまで。
少し遠くの買い物スポットまで。
花が綺麗な公園まで。
1時間でどこまで行けるか実験してみるのもいい。

目的地に行くまでの間に新しい発見があったりするから、目的地なんてどこでもいい。それが自転車の楽しいところ。







猫のエサ代にします。ありがとう!