大学3年生

大学3年生

最近の記事

最近仕入れた新しい知識

・ロン宙はアキレス腱を切る危険がある、恐ろしい。ちゃんと2パターンのアキレス腱柔軟をしなくては、、 ・空腹は体にいい。消化吸収機能を休ませられるので、そのパワーを老廃物の排出や、体の修復に使える。 ・フェイステッシュを使う理由は、タオルの毛羽と雑菌が顔につくから。 ・私は首を閉じる筋肉が弱い ・ファーストチェス理論 チェスの名人が5秒で考えた打ち手と30秒かけて考えた打ち手は86%同じになる、迷うな! ・ドライバーズ効果 ドライブをしているとき、運転手は道を覚えるけ

    • 学科と部活の両立

      今日は朝練にフル参加した。水曜2限の廣瀬先生の授業には11:20ごろに到着 転陰の時間は確保できてよかった 廣瀬先生の授業は受けたいからまた難しい。でも、廣瀬先生の授業も普段疲れて寝てしまうことを踏まえると良いのかも。 部活やアクロバット教室に行かなくてよかったら、もっと学科部屋に残って、学科のみんなと仲良くなれるのになー。 学科のみんな、優しいし面白いから本当に好き この年にこの学科に入れて良かった

      • 生成AIの政治家感

        最近のレポートや課題は全部 ・chat GPT ・Gemini ・perplexity を使って頑張ってる。 最近気づいたのが、彼らは、数学的なものを解くのは得意だけど、環境学系のニッチor最先端の研究について詳細に述べるのは苦手ということ。 特に生命進化学系は弱い。政治家みたいに抽象度が高くて、いやそれ当たり前だ。っていう主張しか生成できない。 はー自分で頑張るしかないか、、 生成AIを使い始めてから自分の頭を使うことが減って考える力が衰えてる気がするのは感じる。良

        • スマホの電源切れ!自分💢

          最近勉強がうまく行ってない。理由は、時間がないこと、少ない時間を有効に使えていないことか。 少ない時間を有効に使えていない理由は、生成AIに頼ろうとしすぎて、逆に遠回りしてることと、スマホ見る頻度多すぎること。 今日ひさしぶりにスマホの電源切って勉強したらめっちゃ集中できた。 スマホの電源は切るべし!

        最近仕入れた新しい知識

          年間計画

          1月の初め、年間計画立てよう!!って思ってたけど、立てれないまま半年を過ごしてしまった。本当に悔やまれる。バケットリストも冬と秋だけつくって春は作らなかった。はあ〜。 私は目標を言語化した方が色々できるタイプっめ最近気づいたから尚、惜しい。20歳の半分を無駄にしたかもしれない恐怖、、。 雑で良いから書くか。 2023年12月までの目標 ・かっこよく生きる ・学業と部活の切り替え ・人とたくさん喋る ・外面的な自分磨きをする(詳細な計画立てたいなー) ・本をたくさん読む、

          年間計画

          分け目変えてる

          5/29に美容院に行った時以来、分け目を変えた。今までは生まれつき通りの分け目でやってきてたけど、禿げそうだからって理由かな。 今までも美容院に行くたびに美容師さんが分目変えてくれたけど、それを継続できてなかった。ぼーっとドライヤーしてたらすぐ戻っちゃうもん。 今回は続いてる。なぜか。 ①分け目継続法がわかった →ドライヤーで乾かすまでに分けてから乾かす! ②美容に関して努力した方が良いな思った →みんな意外と話題に出さないだけで陰で努力してるのを最近知った気がする 分

          分け目変えてる

          巡検、デジタルデトックス

          学科で巡検に行ってきた。たのしかったーー。普段話しづらい人にも絡めて良かった。あと、summer bucket list通り、恥ずかしがらずに質問したら、賢くなれた。 巡検とか合宿の副次的な効果として、デジタルデトックスがある。あんまりYouTube見る時間とかないし。 巡検とかが楽しい要因としてはそれもあるかもなー。スマホ見る代わりに人と喋る。 はー楽しかった

          巡検、デジタルデトックス

          何もままならない、学部の勉強

          本当に勉強がままならない。理由は、明白、まとまった時間がないこと。そして私が隙間時間を活用できてないこと。 月曜→朝練、夜練 火曜→担任orロン宙 水曜→朝練、ロン宙 木曜→夜練 金曜→朝練、ロン宙 土曜→担任、夜練 日曜→朝から晩まで、、 部活とやらねばならないロン宙練のスケジュールがやばすぎて、本当にまとまった時間がない。毎日朝と夜に運動の予定があるの、半端ない。睡眠時間は6-7時間なのに運動するからそりゃ眠くなって授業も寝てしまう。ままならない。 基本授業は2限か

          何もままならない、学部の勉強

          なんで痩せたいんだっけ

          痩せたくてダイエットしてる、162cmで今56.5キロ、目標は54キロ台。筋肉は日々の部活でめっちゃついてるから54キロ行けば十分かな。高2くらいのころも54キロだった気がするし。 今日、夜ご飯に米が食べたくて、すごく食べたくて、けど痩せたいから食べれないなと思ってた。でも、あれ自分そういえばなんで痩せたいんだっけとなった。 2週間前くらいは、59キロあって、自分史上最高体重で流石に痩せねば、と思って食べる量を減らした。そしたら1週間くらいで56キロ台になった。あー良かっ

          なんで痩せたいんだっけ

          腰が痛い

          腰が痛い、ここ5日間くらい。背骨の中央、叩き割って掻きたくなる感じ。 受験生の頃も時々痛かった。腰痛いとそこに集中力が削がれるので辛い。 どうやったら痛くなくなるんだろう。骨格矯正か?

          腰が痛い

          好きとは???

          人を好きになるとは、恋とは?? こういう容姿の自分だから、どうやっても傷つくだろうし、と舞台から降りてるけど、けど、降り切れてなくて怠い。迂闊に好きになりそうで、脳内お花畑だから。 自分の容姿も絶対的には好きだけど相対的には好きじゃなくて、相対的には好きになってはもらえなさそうで、かといって絶対的にはそれなりに好きだから、それを変えるほどの気概も勇気(特にこれかな、周りからどう思われるかとか)もなくて。① 全てが違った世界線とかを考えたりして、自分のことが嫌になったりし

          好きとは???

          リーダー、チームビルディングとか

          今年人生で初めてリーダーという役職を負った。今まで副リーダーはあっても本格的なリーダーになったことはなかった。 自信あるタイプではないから立候補してこなかったし、いかにもリーダータイプではないから推薦とかもされてこなかったってのがある。中高では特に、私よりリーダーって感じがする子がたくさんいた。 リーダーになったわけだが、リーダーがやるべきことは何か。リーダーになって気づいたことも学びも既に多すぎる。この部での活動が人生の“掛け替えのない”財産になっていることを感じる。拘

          リーダー、チームビルディングとか

          ブランド

          1週間前、ブランドについて調べた。友達のゼミがその方向性らしくて。 ブランドは、ものとしての価値もそうだけど、思想レベルで顧客の心を掴むことができると繁栄する的なのがどっかに書いてあった。 今日めっちゃハンバーガーが食べたくてショウグンバーガーに行ったんだけど、張り紙とかに店のマインドやこだわりが伝わる文章が書いてあって良かった。 松屋も同じ。心掴まれる。 やっぱマインド大事。

          ブランド

          飲み会

          飲み会、ほんとに楽しい。素面じゃ照れくさかったりバツが悪くて話せないこと話せる。素面じゃ踏み込んだ話をできない人とも話せる、仲良くなれる、本音を言える、批判できる、批判される、解像度が上がる。 2年生の終わりから3年生の今にかけては飲み会を多く開いた。こんなに楽しいならもっと早くからできてたらなー、もうあと6ヶ月とか1年とかしかこのメンツで定期的に飲めることはないと思うと寂しい。 飲み会が好きな子とは仲良くなれる気がする。外向的だから。これは排他的な考えではあるけど。板井

          飲み会

          最近のダイエットdiet

          3週間か2週間前くらい、久しぶりに体重計に乗ったら59キロくらいあって痺れた 以降、ちょっとダイエットをしてて、今は56.5キロくらい、戻った、よかった 太った原因は、単純に食べ過ぎ、1日3食プラス間食たくさん。原因はキャンパスが本郷になってコンビニスイーツを食べすぎてたことかも。 今は、朝ごはんはヨーグルト、昼はご飯、夜はご飯、間食はなし、夜ご飯後のスイーツもヨーグルトとか意外なしにしてる、偉い。 6月中に54キロ台にしたい。

          最近のダイエットdiet

          西加奈子「さくら」

          読了2020.08.12 北海道行く前日、寝れなくて(昼寝したから)その眠れなかった3時間で読んだ。多分寝れなかったのは結構これが面白かったからってものあるはず。あと読みやすい。内容がしっかり頭に入ってきて、退屈になることがない。あとこれ、2005年に発売された本らしい。なぜ今頃映画化するのか。よくわかんないけど、まあ吉沢亮が映画に出るのは喜ばしい。 今回は、またもや表紙の吉沢亮につられて購入。表紙見ながら想像しながら本読んでたんだけど、まず、兄ちゃん(吉沢亮)が交通事故

          西加奈子「さくら」