ぶとうかがそうりょになる準備をしてみる

意訳:web担だった人間がフロントエンドエンジニアとして第二のキャリアを始められるようにがんばってみる。

こんにちは。しゃーしゃです。
ROM専だったnoteにとうとう初投稿!

会社を退職しまして、次の職場への入社までに1ヶ月近くおやすみができました。できましたといいつつ意図的に作りました。(いぇい!)

旅行しちゃおうかな〜とか免許取りに行こうかな〜とかも思ったけど、
せっかくだから転職後使いそうな新しいことをはじめてみたい!
ということで以前から気になっていた「Daily UI」と、内定者面談でぽろっと聞こえた「PythonとPHPやってもらうかも…?」の言葉を信じてその2つの言語に挑戦してみようかと思います。

なぜやるのか

今回の転職はドラクエでいう「ぶとうか」から「そうりょ」への転職です(よくわからない)。
そのまんまいうと、「いわゆる企業のweb担」から「フロントエンドエンジニア」へと、まったく関連性がないわけではないけど、個人的にはがっつりジョブチェンだなあという感じの転職です。

そして実は今回がはじめての転職。巷で需要があると小耳に挟んだ「第二新卒」としての採用です。

未経験採用とはいえ、せめてアウトプットの練習はしておきたいなということで、今回Daily UIを題材にしてAdobe XDの練習を始めてみようと思います。

コーディングの方はというと、今の所Schooのそれっぽい授業とかProgateの基礎編受けてみようかなくらいしか思い当たらないので、初学者におすすめの勉強方法があったらぜひ教えていただけるとうれしいです。
(Python:機械学習とかで使うらしいぞ PHP:ショッピングカート作るのは授業でやった くらいの理解度です…)

結局パラディン目指すの?

ぶとうかとそうりょでピンときた人はきっとわかってくれるはず…笑

今回のようにせっかく別の職種にチャレンジできるのであれば、ビジネス要素とユーザー体験の両方を「考えて」WEBサイトやサービスを「作れる」ような人間になれればと今は思っています。

まずは決意表明まで。がんばるぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?