ゴーゴーケンゴ
※更新止めてます。メモ的な記事がほとんどですが、現状100記事あるので、2980円払って全部読んで解約してもらえたらなと思います。
昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新しています。これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。
自分でも定期的に読み返したいベストnoteをまとめました。 安心してください、全部無料です。
ブログ開始6ヶ月目〜17ヶ月目までのデータとその中で培ったノウハウを公開してます。 ・収益 ・pv数 ・記事数 ・メイン案件 ・考察 を月ごとに記載してます。 また、その月ごとに実績を踏まえたノウハウも記載してるので、ブログ運営者にはオススメのマガジンです。
カンボジアで新しいカタチのシェアハウス『トークンハウス』を作ってるのですが、このマガジンでは共同代表のゴーゴーケンゴと植木大介が日替わりで「今日のトークンハウス」と題して更新していきます。 ▶︎内容 ・ツイートでは載せきれないカンボジア情報 ・シェアハウスを作るのに、いくらお金が掛かってるか ・今後のトークンハウスについて ・僕らの想い などを軸に書いていきます。 有料マガジンの申請が通るまでは無料で公開し続けるので、ぜひ読んで頂ければと思います。
こんなツイートをしたのですが、このツイートに至るまでのインプットを言語化してまとめてみました。(極意を見出しにしてまとめてるので、要点だけ知りたい人は目次から確認してください) 極意1:世界にルール(法律)が存在する以上、ゲームと同じで攻略法が存在する 『人生に攻略本があれば、こんなに苦労しなくていいのに。』 なんて、誰もが一度は考えたことあると思います。 『でも、そんなのあれば苦労しないし。』 そう言って、見て見ぬ振りしがちですよね。 でも、実は世の中には人生の
どうも、Kengoです。 昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新しています。 (前回のnote) これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。 ちなみに、このNoteではゴーゴーケンゴとしてではなく、Kengo表記のアカウントと連動させて更新するので、ぜひこちらのTwitter
どうも、Kengoです。 昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新しています。 コーチング講座は3ヶ月間毎週あるので、その都度このNoteに学びを記していきます。 (前回のnote) これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。 ちなみに、このNoteではゴーゴーケンゴとしてで
どうも、Kengoです。 昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新しています。 コーチング講座は3ヶ月間毎週あるので、その都度このNoteに学びを記していきます。 (初回の講座まとめ) (第2回の講座まとめ) これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。 ちなみに、このNot
どうも、Kengoです。 昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新しています。 コーチング講座は3ヶ月間毎週あるので、その都度このNoteに学びを記していきます。(前回のnoteはこちら→コーチングの99%はコーチの聴く力にかかってる) これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。
初めまして、Kengoです。 昨年からコーチングを受け始めたのですが、人生や事業の意思決定や目標達成において非常にインパクトのある体験だったので、今年は自分がコーチ側に立てるよう学んでいきたいと思い、このNoteを更新していきます。 コーチング講座は3ヶ月間毎週あるので、その都度このNoteに学びを記していきます。 これからコーチを目指す方や、コーチングを受けたいと思ってる方などの参考になれば幸いです。 ちなみに、このNoteではゴーゴーケンゴとしてではなく、Keng
思えば、これまでの3年間はなかなか激動だった。 2017年1月。約2年経営したBARを手放して、約1年事業立ち上げから奮闘してきたWEBメディアの会社で半うつ状態になり、逃げるようにタイに行って、友人に紹介してもらった日系企業でインターン生として転がり込んで。 そのインターン先では、日系企業への広告営業をやらせてもらって、初めてちゃんとスーツを着て出社して、リストを作って、テレアポして、毎日バンコク市内を駆け回って、安くて甘ったるい缶コーヒーとタバコで一服して、オアシスの
どーも、プロブロガーのゴーゴーケンゴです。 先日、こんなツイートをしました。 料理教室で有名なABCクッキングの金融会社を経営して今はカンボジアで農家向けのマイクロファイナンスを経営されてる菊池さんとランチMTG。ABCクッキングのビジネスモデルが美しすぎて「これが大人のビジネスか…」と目から鱗でした。めちゃくちゃ勉強になる…。まとめます! 菊池さんは、新卒でオリックスに入社し金融をやっていた際に、ABCクッキングの創業者から「うちで金融やってよ」と言うことで、ABCク
今日は、いつもより予定が早く終わったし、早めに寝て明日に備えよう。 そんな風に思ってベッドに入るけど、結局Youtubeでジャルジャルを観て、勢いづいてIPPOMグランプリを観たり、全然知らないYoutuberの動画を観たりして、「気づけばもうこんな時間か。」なんて日あるよね。 今日は、そんな日だけど、なんかそのまま寝るのがちょっと名残惜しくて、ついついMacを開いて「久々にNoteになんか書こうかな」って感じで。 でも、もう良い感じに眠いし、別に有益っぽいことを書く気
この記事で紹介してる対策方法をすでに実行されてる方は、やっぱり生き残ってるなという印象。 ただ小手先のテクニックではないので、方向性として大きく舵を切っていかないと2020年はより厳しくなるなと。 ブロガーやサイト運営者は、ご自身の戦略と照らし合わせて読んで頂けると参考になると思います。 どうも、ブログ開始7ヶ月で収益50万円を超えて、9ヶ月で7桁を突破したゴーゴーケンゴです。 今年に入ってから、SEOアフィリエイトの逆風感がハンパないですよね。 僕の運営するブログは直