マガジンのカバー画像

吃音の記録

17
3番目の子は言葉が出はじめの1歳から吃音があったような気がします。3歳から相談機関へ出向き、4歳から訓練開始。 「吃音があっても本人が気にしなければそれで良し」と思う自分と、「…
運営しているクリエイター

#親バカ

吃音の子が、トコトコ歩く

吃音の子が、トコトコ歩く

3番目の子、ミコには吃音がある。吃音は言葉がうまく出ないという症状の他に、随伴症状というものが出る人もいる。

 随伴症状

吃っている状態から抜け出すためにしようとした動作が身についてしまったもの。瞬き、目をこする、体をのけぞらす、手足を振る、足をばたつかせるなどがある。当初はそれらが効を奏しても、次第に効き目が薄れ始め、他の動作を模索する。やがて動作だけが残り、吃るたびにその動作を起こしてしま

もっとみる
親バカと吃音

親バカと吃音

3番目のミコの吃音改善のため、言語の先生のところに通って半年以上経つ。

初めのうちは、「良くなった、悪くなった」と変化に敏感で、一喜一憂しても仕方がないことなのに、心は上へ下へと大きく揺さぶられ、長い目で見ることが出来ない自分自身を情けなく思った。

ところが、人間というのは怠惰なもので、長期に渡ると良くも悪くも「慣れ」というものがやってくる。

夏休みの関係で、8月はいつもより訓練に間があいて

もっとみる