見出し画像

お母さんまだまだ未熟者。

長男はサッカーの練習がない日は帰って来ると
すぐにYouTubeかゲーム。ダラダラしまくり。
だいたい6時過ぎると宿題を始める。
算数に国語。本読みは朝に。

このスタイルになるまで沢山沢山怒った。
なんでずっとゲームしてるの。YouTube見過ぎ。
早くやめて宿題やりななさいと。
恥ずかしながら大きな声を出して
息子を動かしてしまった事もある。

私は遊ぶ前に宿題をやる。
それがベストだと。息子に怒っていた。
反抗してくる息子と毎回ケンカになり疲れ果て
ネット検索。
そこで、『宿題を先に終わらせるべき』は
あなたの価値観。それを押し付けてはいけない。
的な文章を読み衝撃を受けた。

子供に価値観を押し付ける事はしたく無いと
子供の意思を尊重したいと考えてたのに。
正反対だった。
そんな自分にショックを受けました。

私は息子が怒られたり、困ったりしないようにと
先回りをしてしまう事が多々ある。
頭では失敗して学ばないと成長出来ないと
分かってはいるのだが、
忘れたり、出来なかったら大変と。

出来てない事があると自分がちゃんと
してない親だと思われるんじゃないか。
自分が怒られたり、笑われたりしたくないから。
となんとも情けな理由。

宿題は息子の事なのに私がやる時間を
決めていたのがおかしい事だったと
今になって気付いた。

ケンカの時に息子にそう言われた時は
言葉の意味に向き合わずに申し訳ない事をしたな。

私と子供たちそして夫。
それぞれのペースがある。

子供の為と言いながら、自分が安心する為に
怒ることになってないか気をつけなければ。

もうすぐ夏休み。
宿題の事は口だししないで、一緒に過ごせる夏を
めいっぱい楽しむぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?