見出し画像

20171024 診察日記

「北海道に行ったんですって?」
主治医は患者の顔を見るなり、
ナースからの前情報に食いついてきた。
「なんか、すごく元気そうに見える!」とも。

◎病名:
 進行性乳がん(多発性骨転移・多発性肝転移)
◎治療歴:
 1)ホルモン(TAM→LET→EXE)+ZOL
  外科手術(右乳房全摘+腋窩リンパ節郭清)
 2)トモセラピー(骨転移放射線治療)
 3)アフィニトール
 4)ケモ
 PTX&bev→CAP+ホルモン(ANA+LPR)
 →VNR→PTX&bev(再)→ERV
  ※以上をゾメタと併用で
◎現在の治療:
 ERV(Halaven)は骨髄抑制で治療中止。
 現在休薬中。
◎おもな症状:
 倦怠感、食欲不振、口内炎症、
 手足ほてり&痺れ、睡眠障害など

この2週間、旅行に2回も行ったし
映画も観たし選挙も行った。
プライベートが派手めだったと思う。
1ヵ月くらい治療を休んだら、
骨髄抑制は改善するのがパターン化してきた。

検査結果のポイントとしては
1) 白血球が正常値になった。血小板も回復。
2) 肝臓の値はALPのみ、やや上昇。
→経過観察範囲内、引き続き様子見。

さて。どうするエリィ。
治療をするのかしないのか。
主治医は相変わらず、
しないほうを強めに勧めているけれども。

まあ、やりますよ。やりますとも。
今のカラダは、治療できる状態ですから。

それでは次のカードを発表します。
(ドラムロールを各自、脳内再生願います)

決定!
抗がん剤「ゲムシタビン(ジェムザール)」

ジェムザールさんは、単独使用。
1クール→2投1休。

◎可能性のある副作用例◎
骨髄抑制‥とくに血小板減少がみられるケースがある
発熱‥高熱が出る人がいる
間質性肺炎‥咳やら息苦しさやらあるかも
ほか、ケモでお馴染みなあれこれ。

もちろん、骨髄抑制大魔王エリィは
少量の投与からスタートする。
白血球の減少に関しては、
ほかのケモに比べ緩やからしい。
ただこれまでのオイラの実績を考えると、
そんな一般論は信用ならない。

もう少しカラダを休めて、第1回の投与は
11月6日に決定した。
これで時間を稼げれば、
新薬どうするの?やってみるの?という議題に
寄せてもらえる。
あんまり素晴らしいお薬とは
言えないらしいけどさ。

いまのところ、遠くはあまり見ないで
近くのことに専念しよう。
めまぐるしい気候に負けず、
オレなりの
ベストコンディションを維持するのみ。
何ラウンド目かわからないけど、
ゴングがまた鳴ったようだからさ。

再診料‥73点
医学管理‥10点
検査‥206点
投薬‥163点(ウルソ・グリチロン4週分)
合計→452点(4,520円)
※患者は3割負担