見出し画像

ホストに学ぶモテる距離感




■オープニング


こんにちは、ヤッシーです。今日は「ホストに学ぶ持てる距離感」というタイトルでお話をします。 

知り合った女性となかなかデートができないという男性は、ぜひ最後まで聞いてください。

この番組は、初対面大好きな恋愛コンサルタントのヤッシーが、ちょっと不器用な大人の男性に向けてモテるノウハウやマインドをシェアしています。
よかったら番組のフォローと高評価、あとLINEでお友達になってください。 

今日は5月9日木曜日。先ほど洗濯をずっとしてたんですけれども、名古屋はすごくいいお天気ですね。
ちょっと肌寒いかなと思うんですが、これからなんとなく暑くなりそうな感じですね。

今日も今からお出かけをしようと思っています。


■ヤッシーゼミについて


近況です。僕がリーダーをして運営している「文化系ホストクラブ」という読書会があるんですけれども、 昨日の夜が申し込みの締め切りだったんですけど、最終的に人数が結構増えまして、今のところ47人かな。申し込みが。

こちらにはホストさんたちも読書会に参加していただくので、かなり大盛況になるんじゃないかなっていう感じです。
今週末、また新宿の歌舞伎町に行って、読書会を開催してきますので、この件に関してはまた改めて来週にでもお話をしようと思います。

次回、文科系ホストクラブは6月に開催をします。
元々半年間の期間限定の読書会なので、あと2、3回で終わるのかな?という可能性が高いんですが、またその辺りも分かり次第ご連絡をします。 

昨日、それとは別にですね、僕が参加してます読書会サークルの猫町倶楽部のオンラインサロンで「猫町ラウンジ」というものがあるんですけど、その中でですね、僕は不定期に「ヤッシーゼミ」というセミナーを開催しております。
こちらを昨日久しぶりに突然再開をしました。

そちらではですね、主にコミュニケーションですとか、モテに関する話題を僕が1人でお喋りしてるんですね。

今までは、「人の話を聞く技術」とか、「モテるためにまずこれやっておいた方がいいよ」みたいな内容いくつかお話をしてまして。 
過去の音源は全て残してるので、いくつかはyoutubeの動画なんかにもして、といってもそちらは、限定で公開してたりもするんですが、僕とLINEでお友達になってくれた方には、またいずれ聞いてもらったり、見てもらったりできるようにしようと思ってるので、 概要欄からぜひ登録をしてください。


■ホストクラブに学ぶモテ術


昨日はですね、そのヤッシーゼミで「ホストクラブに学ぶモテ術」というテーマで40分ぐらいお話をさせていただきました。
その中で、僕が過去のホストクラブ読書会で、ホストの方々とお話したり、その話の聞き方の方法や、女性への接し方を見ていて気がついた点。「さすがにこの人たちはモテることがお仕事だな」と思ったというお話を、5つの「き」、5つの平仮名の「き」から始まるキーワードという切り口でお話をしました。

その音源も録音してますので、いずれLINEで無料プレゼントさせていただきます。

で、 そのホストクラブに学ぶモテ術という内容お話をしてからですね、結構の数の方が聞いていただいてたので、その聴講者の方々とお話をしながら、過去の読書会に参加された方もいたので、その方々に、「僕が今日お話しした以外にも、ホストさんのモテるテクニックって何か気づきました?」みたいなお話をしたんですね。

その時に、女性の参加者の方が「ホストの読書会に行って前回気づいたのは、距離感の取り方が絶妙で、すごく嬉しかったです」っていうお話がありました。
そこに関して、今日はちょっとシェアをさせていただきます。


■「安心感」は重要なキーワード


その女性はすごく緊張していたらしいんですね。
初めてホストクラブにも行くし、ホストの方とお話するのも初めてということで。
緊張していて、しかも初対面から緊張しますよね。

でも、「ホストさんはすごく間を詰めてくるというわけでもなく、離れすぎずという絶妙な距離感で、話がしやすかった」ということらしいです。

彼女がおっしゃるには、お互い初対面だと、例えばマッチングとか、紹介であった方とデートする時に、結構お互い探り合いの時間があってなんとなく気まずくなったりすることがあるらしいんですが、そのホストさんっていうのは、接客業として本当に優秀だなと思ったのが、そういうことも探ってる様子っていうのはなく、
「すごく自然な会話で、お互いの距離感っていうのをちょうど絶妙なところに保ってくれている、そこがすごく安心感があった」
 って言ってたんですね。

なんかね、この「安心感」っていうのが重要なキーワードなのかなって僕は感じました。


■パーソナルスペース


いろんな方のお話を聞いたうえで、僕の考えなんですけど、そのホストの方の距離感の取り方ですね、まず、パーソナルスペースっていうのをきちんと保ってるんですね。

よく言われることなので聴いているあなたもご存じだと思うんですけど、大体人間って60センチ以内に入ってこられると、「なんとなく近すぎるな」って感じて、もっと離れたくなったり、間に鞄を置きたくなったりするんですよね。
60センチって、よく言われるのが、会議室の事務机が長い机だと大体180センチで、あそこには3人座るようになっています。
お互いの距離だと本当はもうちょっと近いので会議机の隣の人って少し気になるじゃないですか。
つまりパーソナルスペースとして60センチは開けたほうが良いんです。

あと、それ以外にですね、「お互いのことを探っている様子がない」という点も、やはりすごく女性に慣れてるんだなって思います。 
彼らは、もっと仲良くなったら、多分ぐっと近づいてくると思うんですけれども。
やっぱりね、まず「女性を怖がらせない」っていうことをホストさんが徹底してるなっていう風に思いました。

これ、重要なので別の例でお話をします。

ある女性、仮にB子さんとしますが、B子さんがおっしゃってたのが、
「男性ってなんであんなに近づいてくるんですか?」っていうことを言ってたんですね。
彼女が言ってたのが、
「だってねヤッシーさん。隣に身長2メートルのクマがいたらどう思います?」
って言うんですよ。


■「あなたを襲うつもりはない」ってクマも言う


で、「どういうことですか?」って聞いたら、
「私の身長とヤッシーさんとそのクマの身長差って、大体比率が一緒ぐらいなんですよ」

「その熊が隣にいたら怖いじゃないですか?
しかもね、腕力では絶対に叶わない。
2人きりになったら、もしかして襲われるかもしれない。 
そういう人と、例えばね、エレベーターや車の中で2人きりになったら、そりゃ怖いでしょ?」
っていう風に言われたんですね。
 
僕はその観点がなかったので、
「そうか、まだ関係性ができていない時の女性って、やっぱり男性と2人きりになるってそんなに怖いんだ…」って思いました。

だってね、我々男性も、身長2メートルのクマと一緒にドライブに行くって思ったら、すごい怖いじゃないですか?

相手がね、いきなり襲ってくるかもしれないんですよ。 
クマは「そんなつもりない」って言うかもしれません。
「あなたを襲うつもりはない」って言うんですよ。
でも、そう言ってても襲う可能性はゼロではないんですよね。

女性は「初対面の男性のことを警戒している」のかもしれない。
なんかね、そうやって考えるのはいいんじゃないかなという風に思いました。
距離が近くなるのは女性に安心を感じてもらって、仲良くなってからで良いですよね。

だからといって、卑屈になりすぎるという意味ではないんですよ。
そこだけちょっと誤解しないでほしいんですけれども。 
卑屈になるのではなく、女性の立場になって考えると言うことです。


■いきなりプライベートな話題に踏み込まない


あと、他には、物理的な距離もだけど、心の距離もきちんと保ってるっていうのはね、そのホストさんに学んだことのうちの1つです。 
例えば、初対面で住んでる場所を聞いたり、会社名を聞いたりする男性ってね、結構女性にとってはNGな行為です。
なんかね、いきなり初対面でプライベートな事柄をずけずけと聞かれると、
「あれ? ひょっとして私が住んでるエリアの最寄駅に突然来たりするのかな?会社で待ち伏せしたりしないよね?」
って警戒するらしいんですね。
その辺りも きちんと距離感を保つっていうことは考えておいた方がいいかなと思います。


■正解だけを求めすぎ


こういうこと言うとね、男性のクライアントさんから、「じゃあ距離を詰めぎず離れすぎずってどうしたらいいんですか?」
って言われることがあります。
それはね、最初から正解だけを求めすぎだと思うんですよね。 

なんかね、最初から正解だけを求めずに、色々トライアンドエラーをやってみればいいじゃないですかっていうことをお話ししてます。

例えば、具体的なテクニックで言うと、「お互い斜めに座る」とかって、あなたも聞いたことあるかもしれないですね。
対面だとね、やっぱりお互い心理的なプレッシャーがあるので、例えば、カフェとか、レストランでも、できれば斜めに座った方が話しやすいんですよね。 
お医者さんって、会話する時に真正面じゃなく斜めの位置に座るじゃないですか。
あれはね、やっぱり心理的な安全性を担保してるっていうことなんですよね。


■まずは実践すること


他にもね、色々テクニックがあるんです。
お互い持ってるグラスの距離感。例えばカフェとかで、お互いの飲み物のグラスの距離を、わざと近づけて置いてみて、相手がグラスをテーブルに置くタイミングでちょっと離れた場所にグラスを置いたらまだ心を許してない。みたいな判別法やテクニックもあります。

でも、肝心なのはね、テクニックではなくて、知識で頭でっかちになるより、まずは少しずつなんでもいいから試してみること。
1個でも良いので少しずつ試すことが重要です。

女性に嫌がられないように、ちょっとずつちょっとずつ試して、失敗したら次はそこを改善するっていうことがご自身のバージョンアップに繋がると思います。

水泳をね、どれだけ本や動画で勉強しても、泳げるようにはならないじゃないですか。 

やっぱりね、デートだったり、女性とのコミュニケーションも実践あるのみです。
何度も言いますが1ミリでもいいから動く、実践することが大事です。

まとめますね。

・距離感がバグってる男性は1発NGです。

で、まずは実践してみましょう。 
この放送は、ちょっと不器用な大人の男性に向けて、モテるデート術やマインドをシェアしています。 
参考になったら、番組のフォローと放送へのハートマーク、あとLINEでお友達になってください。本日の放送は以上です。ヤッシーでした。



■次回の文化系ホストクラブは5月11日(土)


ヤッシーがリーダーを務める読書会📚
新宿歌舞伎町のホストクラブで開催しています。
現役ホストの方々と本の感想を語り合いませんか?
モテる秘訣がわかるかも⁉️

課題本は谷崎潤一郎『刺青』です。
初めての方大歓迎。お申し込みはお早めに!


■ ■ ■ ■ ■

■インフォメーション


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
デートの会話やコミュニケーションのテクニックはLINEからチェックしてね👇

✅LINEで限定情報お届け中🎁


初回のデートだけで、その後のLINEを無視される男性へ。
あなたとの会話が楽しくないことが原因かも⁉️

どんな人とでも初対面で2時間会話して、
「また会いたい」「この後もう一軒行きませんか?」
と言われる方法をシェア。

初対面を制する者は人間関係を制する🌍

---自己紹介----------------

女の子と会話できない非モテ学生→朝の挨拶から練習
→少しずつ女子と自然な会話ができ、自信を持った経験
→めちゃダサくて笑われていた→少しずつオシャレの努力
→デートで失敗を繰り返しては反省して会話の練習
→普通の男が女性ウケする会話術を身につけた
→今ではコミュニケーションを教えるまでに成長

10年間連れ添ったパートナーがこの世で一番大切👩‍🦰

👂「聴く」は最強の武器⚔️
イケメンではない男の戦い方を教えます!

ポッドキャスター/コーチング/ホストクラブ読書会
(ヤッシーはホストではありません笑)
名古屋市在住50代男性/人と人を繋ぐ

コミュニケーション能力を上げて自分をアップグレード
恋愛/職場/家庭/ご近所/マッチングアプリ/街コン

📺「40代男性 初デート入門」YouTube


🗒️「40代男性 初デート入門」note


🟥ポッドキャスト「自分史ラジオ」YouTube



📻ポッドキャスト「自分史ラジオ」Spotify



✅LINEで限定情報お届け中🎁
https://lin.ee/OPgPCC2


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?