見出し画像

「おうちde mama cafe」開催レポ 2020年11月号 ~「未来を切り開く力」ってなに? ー子どもが幸せな人生を送るために必要なこと~

こんにちは!

4th Place運営メンバーでおうちde mama cafeオーナーのやまだあいです♫*


2020年中にmama cafeレポ全て完成させようと思ったんですが…

あれ?元旦??…嵐もう解散しちゃった!!?


という訳で、、2021年1月1日になってしまいました…苦笑

とりあえず明けましておめでとうございます♡


「今年が皆さまにとってサイコーに幸せな1年になりますように…」と強い願いを込めて、最後の(!?)mama cafeレポ描いていきますよー!!!!


▼おうちde mama cafeについてはコチラから


◆2020年11月おうちde mama cafeは…

2020年11月28日(土)10:00〜4th PlaceのFacebookグループにて

私、やまだあいがお話させて頂きましたよ♡

おうちde mama cafe10月-2

ちなみにご存知ない方のために、簡単に私の自己紹介も載せておきますね!

おうちde mama cafeオーナー やまだ あい
5歳の幼稚園年中娘、3歳のイヤイヤ期卒業したばかりの娘、1歳かわいい盛りの息子の3児のママ。2年前に自分がうつ病になってから、「小さい子供を持つママが少しでもウキウキ楽しく子供と毎日を過ごす為には…」を毎日考えています♫


そして、今回のテーマはズバリ!

未来を切り開く力ってなに?〜子どもが幸せな人生を送るために本当に必要なこと〜


子どもが幸せな人生を送るのに重要となってくる「未来を切り開く力」

そもそも「未来を切り開く力」って何なんでしょうか?


今回は以下の画像にある文章の中の「〇〇の〇〇」になんという言葉が入るか、考えながら読み進めてみて下さいね♡

画像2

皆さんは〇〇に入る言葉イメージできましたか?

では、その答えを探るために早速レポにいってみましょう〜♫


◆あなたが思い浮かべる「未来を切り開く力がある人」って誰ですか?

画像10

ちなみに、現在33歳の私ですが、33年間の人生で素敵な方にたくさん出会ってきました。何でかわかりませんが、友人もクラスメイトも担任の先生もいい人が多かったし、会社の同僚・先輩・後輩・上司も尊敬できる方ばかりでした。

ついでに「この人、未来を切り開く力を持っているな〜」と感じる方もたくさんいます。

例えば…

・万年赤字店舗を、黒字にするのはもちろん、会社の売上達成率1位にしてしまった先輩

・社内で新規事業を立ち上げ、そのまま独立した方

・仕事をしながら経営学校で学び、仕事を辞めてすぐに株式会社を立ち上げた先輩


彼ら彼女らは、ただ与えられたことをこなすだけではなく、「今いる場所でどうしたらもっと良くなるか?」「自分のやりたいことは何か?」を考え、現状に満足せずになりたい自分・やりたいことを叶えるために、失敗しながらも諦めずに挑戦していたと思います。そして、それだけなく、みんな人間力があるというか、人間としてとっても魅力的な方ばかりなんですよね!


彼らに共通しているな、と感じる力をあげると…

画像3

上記のようなものがあります。


そして、これらの数値では測れない力には、実は呼び方があって「非認知能力(EQ)」といいます。

前回・前々回のmama cafeゲストスピーカーの楢葉博美さんはEQ絵本講師をされていましたが、彼女は絵本を通してEQを伸ばす活動をされていましたよね。(詳しくはコチラから!)


私はまさしくこの非認知能力(EQ)が、「未来を切り開く力」だと思っています!


◆非認知能力(EQ)が高いとどうなるの…?

画像11

こんなおもしろい研究があります。

ノーベル経済学賞も受賞あれたことのあるアメリカのヘックマン教授の「ペリー幼稚園プログラム」という研究なんですが、これはアメリカミシガン州の幼稚園で1960年代にスタートした低所得のアフリカ系アメリカ人の就学前教育児童を対象にした教育プログラム。


対象となる子供達を2つのグループに分け、半分の子供達には就学前の期間で教育プログラム(幼少教育)を受けさせました。そして、40年間に渡って、このプログラムを受けた子供達とそうでない子供達の変化や違い研究したものなんですが、その結果が以下の右側のグラフ。

画像4

結果を見て、ペリー幼稚園プログラム(赤い棒グラフ) の数値が全て高いのがわかると思います。この研究結果から、プログラムを受けEQが高くなった子供達は、年収・犯罪率・学歴・持家率・健康など全ての項目において優位になったのです。


※「小さい頃に勉強したんだから、EQじゃなくてIQ(学力)が高くて、差がついたんじゃない?と思われる方もいるかもしれませんが、今回のプログラムを受けた子供とそうでない子供のIQも40年間に渡って観ていたそうですが、最初は低かったプログラムを受けていない子供達のIQは、10歳頃までにプログラムを受けた子供達のIQに追いついたそうです!(なので、年収・学歴などの差を作ったのはIQではないとわかります)


この結果を聞くと、我が子のEQを上げてあげたいと思いませんか?私はめっちゃ思っています♡


◆体操内村航平選手は非認知能力(EQ)が高い!?

画像12

2020年11月上旬に、コロナ渦の中、日本で体操の国際大会が開催されました。その大会の最後で内村航平選手が話したスピーチが話題になり、様々なテレビ番組、ネットニュースなどで取り上げられていましたが、私はそれを見る度に「内村選手ってめっちゃ、EQ高いな〜さすがトップレベルの選手は技術だけでなく、人間力も高い!」と唸っていました。


そのスピーチというのがこちら!

新型コロナウイルスの感染が拡大して、国民の皆さんが
「五輪ができないのでは」という思いが80%を超えているのが残念で。しょうがないと思うけど「できない」ではなく「どうやったらできるか」を皆さんで考えて、どうにかできるように そういう方向に考えて欲しいと僕は思います。

EQが高いと、逆境にあっても、乗り越えられなさそうな壁が目の前にはばかっても、自分を信じて挑戦することができます。


●困難が起きたときに、「できない理由」より「出来る方法」を考えられる

●根拠の無い自信がある


個人的にこの2点がEQの高い人の特徴なんじゃないか、と私は考えています。

あなたや、あなたのお子さんはどうですか?この特徴に当てはまりますか?



◆非認知能力(EQ)を育てるにはどうすればいいの?

ここまで読んで「よし!EQ育てるぞ!!」と思った方もいるかもしれませんね。では、非認知能力(EQ)を育てるためにはどうしたらいいのでしょうか?

そのためには…

画像5

そう!自己肯定感を育てることが大事なのです!


自己肯定感とは、「ありのままの自分で十分に価値がある」「自分っていいよね」と思えること。


自分自身に価値があると思えていると、やりたいことに挑戦しようと思えます。

そういう人は、目標を持つことも出来ます。

目標が持てたら、達成するためのアクションを考え、それを実行に移すことが出来ます。

もし途中で失敗しても、挫けず、どうしたら出来るかを考えることが出来きるし、人と協力することも出来ます。時にはお願いすることも出来ます。


どうですか?先ほど紹介した非認知能力だいたい出てきましたよね!自己肯定感はまさに非認知能力の土台なのです。


◆EQの土台「自己肯定感」を育てる為には?

子どもの自己肯定感を育てる為に必要なことは、ズバリ…

画像6

です。


「ん?」と思われた方もいるかもしれません。どういうことかというと、ママの潜在意識が子どもに移っていくからなんです。

もし、あなたのお子さんがすでにおしゃべりが出来るようになっていればわかるかもしれませんが、おしゃべりが出来るようになってくると、子どもってママの口癖をとっても言うようになりますよね。


子どもは長時間を一緒に過ごすママの話す言葉を聞いて、言葉を覚えていきます。そして、子どもが真似するママの言葉には、ママの潜在意識が現れています。自分で意識していなくても、ママが「どうせ私なんて…」と自己肯定感が低かったり、今の現状に不安があったり、幸せでないと、お子さんもママの言葉を聞いて真似しながら自己肯定感が低くなる傾向にあります。


また、それだけでなく、子どもってママのことが本当に大好き。もし、ママが幸せそうじゃないと、ママが幸せになるように、元気になるように、笑顔になるように、子どもなりにママのご機嫌をとったり、いい子でいようとしたり、逆に問題行動を起こしたりと、のびのびその子らしさを発揮して成長できなくなってしまいます。悪いケースになると、そのまま成長した場合アダルトチルドレンになってしまったりもします。


子供に何をさせてあげるか、何をしてあげるか、どう声かけするかも大切ですが、子供は何よりママの生き方・生き様から多くを学んでいます。

なので、ママは罪悪感を持たずに自分が幸せに感じることをどんどん生活の中に取り入れていって下さいね♡本当にこれが何よりも大切だと私は思っています。


という訳で一番最初に出したクイズ

画像7

の答えは…

画像8

でした♡


◆2021年のおうちde mama cafeは…

画像13

ここまで、いかにママが幸せでいることが子どもの幸せに大きく影響するかを描いてきましたが、私やまだあい が4th Placeで「おうちde mama cafe」を始めた理由もここにあります。


子どもの思考のクセというのは、幼少期にだいたい出来上がります。10歳以降は、自分の思考癖の証拠集めになっていくそうです。だから未就学児ママって、本当に大切で重要な時期をお子さんと一緒に過ごしていると思うのです。


にも関わらず、未就学児ママの肩にのしかかっている負担ってあまりにも多すぎると思うのです。


実家が遠くて頼れる人がいない中での、孤独なワンオペ育児。パパも長時間労働で、育児の大変さをわかってくれない。思い通りにいかない日常。イライラしたくないのにイライラしてしまう。「こんな育児したかったんじゃないのに…」


全てわかります。私も3人の未就学児を育てていますし、そんな生活が辛くてちょっとずつ体と心はサインを出していたのに、目の前にやることは山積みで自分が辛いことにすら気付かず、そのまま気付いたら重度のうつ病になっていました。



そして、今強く思うのです。

きっとたくさんいる、今育児が辛くなっているママ、目の前のことでいっぱいいっぱいで八方塞がりだと感じているママ。そんなママ達が少しでも、ありのままの自分で頑張らないで、「今」しかない大事な愛しい我が子との時間を、もっと幸せに笑顔で過ごしてほしいと。



そこで、4th Placeでやってきた「おうちde mama cafe」を、更にもっと、今辛い中一人で頑張っているママに届けたいと決意しました。

という訳で、2020年12月より新たに新・Facebookグループおうちde mama cafeを立ち上げました!!


「私がコミュニティ運営できるかな?」「続けられるかな?」と、正直この答えを出すのに2ヶ月位かかりました。でも、4th Placeのコミュニティマネージャーの栗田加奈子さんが背中を押して下さいました。そして、4th Placeで出会ったたくさんの方が私の活動や夢を応援してくれています。なので、一歩踏み出すことができました。


もし、今「育児辛いな…」と感じていたり、育児ノイローゼになりそうと思ったことがあったり、最近イライラに支配されてて自分を見失いそう、自分に余裕が持てない。。なんて少しでも感じている方や、そんなママを応援したい方は是非【NEW・おうちde mama cafe】に遊びにきて下さい!!

お待ちしています♡



◆NEW Facebookグループ【おうちde mama cafe】について

ファッション広告Facebookカバー

●ママカフェLIVE

毎週(金)午前9:30〜9:50に「育児辛い」を卒業するヒントをFacebook LIVEでやまだあいがお届けします。

●絵本のおへや

月に1回オンライン(ZOOM)で、子ども向けの絵本の読み聞かせと手遊びをします。

●おしゃべりcafe

月に1回オンライン(ZOOM)で、お気に入りの飲みのもを持っておしゃべりしてリフレッシュ♪

参加はこちらから▼


ちなみに今回レポを書いた11月のおうちde mama cafe Facebook LIVEのアーカイブ動画は以下の4th Placeのサロン内にありますよ♪気になる方は是非見て下さいね〜!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズオンラインサロン「4thplace」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

画像14

家庭・学校・塾(習いごと)以外のもうひとつの場所
大人も子どもも「もっと自由に!」をコンセプトに、子ども同士、親同士、先生と親、子育てに関わるみんなと楽しみながら成長できる参加型のコミュニティです。

子ども達にとっての一番の成長ポイントは“好き”を真ん中にした0→1を創り進めていく中での失敗や迷いを乗り越える時にこそチャンスがやってくる!!
 
“子ども先生”や“青春パレット企画”や“YouTu部”や“マイクラ部”など様々なコンテンツを通してそのチャンスを創っています。
大人も“パパBAL”や“交流会”を通して普段とは違う出会いを楽しみます♫


学校や塾のように与えられる場所ではなく
自分たちで創造し冒険していく中でこそ
未来を切り拓く力(知る力・思考力・創造力・表現力)が育つ。そう信じて、全国・世界中から親子が集まっています。

youtubeのURLはこちら
動画編集 : 動画クリエーター 橋本さとこ

コミュニティに参加するには

Facebookグループの「参加」をクリック👇

【Facebook非公開グループ】https://www.facebook.com/groups/176939306953134/
(扉の向こうには優しくて楽しい世界が待っています♡)
【Instagram】
https://www.instagram.com/4thplace_tokyo/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?