見出し画像

飲食業界素人が決めるメニューは難航する

Googleで「春巻 BAR 中野」「春巻 バー 中野」で検索してみる。結果、生春巻のダイニングバーとか居酒屋の春巻とか、ダイニングバーで一応、春巻を置いてる店が検索でヒットする。

美味しいお酒を飲んで、春巻を食す、バーはないと思うSEO的にはGOODだけど、これだけ飲食店があるのに無いということは無いなりの理由がある。SEOが弱いとかやっても人が入らないとか魅力が無いとか・・

まあ、春巻を流行らす方法とリスクを考えて行こう。スモールビジネスであれば、無駄を省いてターゲットを絞る。フードロスなど無駄をしている暇はない。


飲み物を絞る又保管状態が簡単な焼酎にするか?三種類位に絞ってオーナーが探すお酒、お客様が進めるお酒を焼酎がなくなり次第仕入れるのが良い!!食べ物は春巻??お客様は食べるの??

春巻きにはいいことはある。作るコストが低価格で利益率が高い。そのうえで、冷凍しておくことで賞味期限が長い。飲食店開業にあたりフードロスはできるだけ避けたい。食材が保存期間を過ぎてしまえば廃棄するしかない、すべて損失。オーナーの仕入れの下手くそさ。

お金のある飲食店であれば、生物やあしのはやい食材を提供してもいいと思うが、ぼくらのような弱小飲食店はしっかりと仕入れから提供までを考えた経営をしていかないと直ぐに赤字決済になってしまう。潰れる・・

なので、いまは缶詰や冷凍食品、Uber eatsなど食料品を提供できるサービスはたくさんあるのでそういったところを活用してお客さんにお酒を提供できればいいとも思う。あくまでお酒がメインなので料理は補助、お酒を際立たせる補助的な役割。

飲食店開業についてちょこちょこつぶやいているので良かったらフォローしてください。https://twitter.com/4craft_inc

campfireでクラファン始めました。サラリーマンしながら飲食店開業に向けて頑張ってます。申請中ですが、公開された際には支援していただけると嬉しいです。

https://camp-fire.jp/projects/367095/preview?token=4ij94m40

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?