見出し画像

銀河フェニックス物語<少年編> 第五話(1) 誰にでもミスはある

アーサーの権限でレイターを船に乗せていいいと艦長が指示をだした。
銀河フェニックス物語 総目次
<少年編>第四話「腕前を知りたくて」まとめ読み版
<少年編>のマガジン

 戦艦アレクサンドリア号、通称アレックのふね
 銀河連邦軍のどの艦隊にも所属しないこのふねは、要請があれば前線のどこへでも出かけていく。いわゆる遊軍。お呼びがかからない時には、ゆるゆると領空内をパトロールしていた。

 レイターが綴りの試験で一問も間違えなかったら、船の操縦を許可することにした。
 やればできる。というのはこういうことを言うのだろう。
 突如、試験で満点を取り始めた。彼は普段の生活態度はいい加減だが、やると決めたことには注意深く手堅い。

 僕がパトロール当番の時、レイターは大喜びしながら複座戦闘機の前の席に乗り込む。僕は後部座席からナビゲーションをする。何かあれば僕も操縦が可能だが、僕が操縦桿を動かす必要はなかった。

 巨大惑星の近くをレイターと警戒中のことだった。アレクサンドリア号は電磁雲と重なり通信圏外に入っていた。
「お、おい、アーサー、計算間違ってるぞ」

画像1

 操縦席のレイターが珍しくあわてた声を出した。

「そんなはずはないが」
 僕はナビゲーション席の計器類を見直した。

 心臓がドキンとなった。計算が間違っているのではなく初期値の入力を誤っている。僕のミスだ。
 僕らが乗る戦闘機が引力圏へ引っ張られ始めた。
 まずい、抜けられなくなる。船外温度が急上昇始めた。機内が熱を帯び始めたのを感じる。
「入力ミス発見。差し替える」

画像2

「差し替えじゃなく、進入角度の裏解析できるか?」
 レイターが聞いてきた。モードを逆算して立て直すつもりか。
「右系二百五十七度四十八分だ」
 頭に浮かんだ答えを伝える。
「ラジャー」
 レイターが操縦桿を切りながら逆噴射をかけた。モードの切り替えで機体を一気に引力圏の外へと押しだす気だ。急激なGがかかりシートに押し付けられる。

 最悪のケースを想定する。機体を放棄して宇宙空間へ脱出しなくてはならない。その臨界点を計算する。スイッチは僕の前にある。簡単に機体を手放すわけにはいかないが、タイミングを逃したらこのまま引きずられ、燃え尽きて僕らは死ぬ。

 脱出装置が作動すれば救難信号が出る。アレクサンドリア号の通信圏に届けば救助が来る。しかしパイロットスーツの生命維持装置が働いている間に間に合うだろうか。宇宙空間は広大だ。

 機体がきしみ始めた。奥歯を噛みしめる。

 死と隣り合わせの緊張で身体中の細胞が沸騰しそうだ。
「残り、十五度。まだ、いける」
 レイターが必死に惑星重力の流れを読み切ろうとしている。操縦は彼に任せる。

 僕は緊急脱出装置のキーに手をかけたまま状況を見極める。落ち着け。もう失敗は許されない。    (2)へ続く

裏話や雑談を掲載したツイッターはこちら

第一話からの連載をまとめたマガジン
イラスト集のマガジン 

この記事が参加している募集

宇宙SF

ティリー「サポートしていただけたらうれしいです」 レイター「船を維持するにゃ、カネがかかるんだよな」 ティリー「フェニックス号のためじゃないです。この世界を維持するためです」 レイター「なんか、すげぇな……」