マガジンのカバー画像

哲学カフェ・哲学対話

23
開催した哲学カフェ・哲学対話のレポートです。
運営しているクリエイター

#対話

【レポート】びわこ哲学カフェ「教育」(テーマは当日決めました)

2月のびわこ哲学カフェはテーマを当日決める形式でした。 テーマを事前に告知しない形式だと参…

【レポート】哲学Bar「恐怖心」

京都/三条にあるBar Voga Foyerで開催している哲学Bar、51回目のテーマは「恐怖心」でした。 …

【レポート】ANTEROOM TABLE「シンボル」

今年最初のANTEROOM TABLE。開催中の展示「問題のシンボライズ展」にちなみ、テーマは「シンボ…

【レポート】ANTEROOM TABLE「マッチョ」

毎月第2日曜に開催しているホテルアンテルーム京都での哲学カフェ「ANTEROOM TABLE」、今月は…

【レポート】「カレーから始まるコミュニケーション」@日野町立図書館

滋賀・日野町立図書館からお声かけいただき、12月10日に哲学カフェを開催しました。テーマはな…

【レポート】哲学Bar「たのしみ」

毎月第3日曜の夜に京都・三条にあるバーVOGA foyerにて哲学Barを開催しています。 哲学Barはお…

【レポート】ANTEROOM TABLE「みせる」

京都・九条にあるホテルアンテルーム京都にて「ANTEROOM TABLE」という哲学カフェを開催しています。 アンテルーム京都にはギャラリーが併設されていて、様々なアート作品が展示されています。ANTEROOM TABLEではその時に展示されているアート作品と緩やかに関連したテーマを設定して哲学カフェを開催しています。 今回は開催中の展覧会『Goodbye, then Hello』にあわせて、「みせる」というテーマを設定しました。SNS上で自分を演出することをモチーフとし

【レポート】哲学カフェ@みんなでe-こうか

滋賀県甲賀市エリアの福祉、医療、保健、教育などの関係者が集まるネットワーク「みんなでe-こ…

【レポート】哲学対話をやってみよう@京都高校教研

11月3日に開催された第72次京都高校教育研究集会の図書館教育分科会にて哲学対話を実施しまし…

【レポート】びわこ哲学カフェ「かえりたい」

毎月最終日曜日に滋賀県大津市で「びわこ哲学カフェ」を開催しています。 10月30日の哲学カフ…