見出し画像

0からプロフェッショナルへ

猛暑から一変、突然の雨に驚きを隠せない今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです!入社2年目精肉部のこうやです!

いやー、雨ですね梅雨に逆戻りですか?
洗濯が乾きません。毎日困ってます笑

先週は、夏の訪れを感じさせる暑さだったので早見優さんの「夏色のナンシー」を聴いてテンションを上げていたのですが、今週は徳永英明さんの「レイニーブルー」を聴いてしっとりする日々です。

昭和、平成初期の音楽が好きなんです!他にも、HIPHOPやレゲエ、アイドルソングも聞きます!

今度好きな歌でも紹介しますね!(興味無いとか言わないでください、、、)

前置きが長くなりましたが、今日は『研修』について話していこうと思います!!


入社すると、まず研修が始まります!
部門毎に分かれ、部門の決まり事や生鮮部門であれば技術を学びます!

私は精肉部なので精肉部の研修について話しますね!

精肉部では、技術研修がメインになるので寄居町にあるトレーニングセンターで研修をします!

画像1


こちらの研修センターには、実際お店で使っている機械があるのでより実践的な研修が出来ます!

精肉部では、スライサーという肉を切る機械🥓やオートパッカーという製造した商品に値付けをする機械を取り扱います!


また、研修が始まるとまず手切りの研修をします!

手切りで商品化するのは、焼肉だったりブロック肉です!

最初の頃は本当に難しかったです笑
包丁もほとんど握ったことが無かったので扱いに苦戦しました😅

入社してすぐの肩ロース焼肉

下手ですよね笑
四隅が埋まってないし、肉もへにゃへにゃです笑トレーには肉片も着いていますね笑
このような商品ではお客様に対して失礼ですし売れません笑

このように、最初はみんなうまく切れないのですが、研修を重ねると

研修を1年受けて

このくらいまでは切れるようになります!
こちらだと、四隅も埋まっていて美味しそうに見えますよね?
しっかりと商品化するとお客様も気持ちよくお買い物が出来ますし、すぐに売れます!

ベルクでは、研修でもお店と同じ原料を使わせてくれるので研修で学んだ事をお店ですぐ活かせるのもポイントです!

スライサー作業について

お店に並んでいる商品の半分近くをスライサーを使って製造するのでとても重要な作業です!

スライサーも最初の頃は、速さに慣れなかったり盛り付けが上手くいかなかったりと苦労しました🤨

縦横の並びもあまり綺麗では無いですし、何といっても脂が目立ち過ぎてます笑
バラ肉はもともと脂が多い部位ではあるのですが目立ち過ぎると白く見えてお肉としてはあまり見栄えが良く無いです!


ここまで出来るようになります!
縦横が割と揃っていて、バラの赤身の部分を見せる事で美味しそうに見えると思います!


研修では、1人1人に原料を渡してもらえるのでたくさん練習する機会がありますし、インストラクターやSVの方達が常に近くにいるのですぐにアドバイスを貰えます!
研修無しで店舗での業務だけだと量を切る事が難しいので、貴重な時間です!

このように、ベルクでは未経験でも研修を通して肉のプロフェッショナルになれます!!

新入社員の間は年間20回以上研修があり、技術だけでなく売り場の数値管理や商品知識も学べます!!

また、タブレットやVRなどデジタルを活用した研修もあります!
紙と睨めっこの研修だとどーしても集中力が続かないので、ありがたい!!
楽しく学べます!

少しでも気になったら、精肉部希望して一緒に働きましょう!笑

待ってまーす🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️

それでは、また更新します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?