さんきしろかず

こんにちは。しろかずです。福祉の資格を持ちながら福祉サービスのお世話になっています。そ…

さんきしろかず

こんにちは。しろかずです。福祉の資格を持ちながら福祉サービスのお世話になっています。その実体験の話や趣味のゲームや音楽の話を書いていきます。公の場でプライベートの知識が役立ち、私的な場面でソーシャルスキルが役立つという「公私併存」がモットーです。

最近の記事

事前予告:今週の更新はお休みです

もしかしたら更新期間が空くかもしれません。ちょっと様子見です

    • 更新の感覚が空いたので、その間にやっていたことをアニメ「るろうに剣心」のOP歌詞を参照して書く

      どうも、こんにちは。 バーチャル福祉お兄さんのしろかずです。 記事の更新がちょっとご無沙汰しました。 体調不良のためお休みをしていたのですが、気分転換に何かしらしていたのでそのお話をしていきます。 目次 ・模様替えをしましたまず1つ目。 休養期間のうちに部屋の模様替えをしました。 なんでかというと体調不良の1つに感覚過敏というものがありまして、部屋の照明がツライ。 私のPCとデスク周りはちょうど照明の真下だったので上からと正面から人口の光を浴びまくっていたわけです。

      • 今日の更新はお休みです。どことなく落ち着かない様子の時は頭を休めるとします。

        • FANを増やしたいならFUNを共有しましょ

          こんにちは。 バーチャル福祉お兄さんのしろかずです。 久しぶりに暖かくなりましたねー! 今日はダウンジャケット以外を着たのですがなんだか新鮮でした。 暖かい陽気に注ぐ日光。元気を補充するにはぴったりです。 ちょっとうつうつとした日々が続いていたのですがいい気分転換になりました。 さて、今日の話題ですがFANとFUNの話です。 FAN=愛好家 日本ではカタカナでファンと表記されていますね。 対して FUN=たのしい となっています 日々を過ごしていく中ではきっと楽し

        事前予告:今週の更新はお休みです

          しろかずは生まれつきのものか知りませんが、考える時にクセがあります。現代風にいうと「アンチ・さんきしろかず」がいます。 私が「ーできそう!」と思うと対して「本当に?」と疑問を投げかけてきます考え事は一辺倒では成り立たないからね…冷めた自分が内にいると現実的に考えられて捗ります

          しろかずは生まれつきのものか知りませんが、考える時にクセがあります。現代風にいうと「アンチ・さんきしろかず」がいます。 私が「ーできそう!」と思うと対して「本当に?」と疑問を投げかけてきます考え事は一辺倒では成り立たないからね…冷めた自分が内にいると現実的に考えられて捗ります

          適度な暗さは癒しになりますね。お布団を被った時の暗さがしろかずは大好きです。暗さというとホラーのような恐怖心を煽るイメージがあるかもしれませんが、自然な暗さ、人工物から離れた夜闇には気分が落ち着きます。

          適度な暗さは癒しになりますね。お布団を被った時の暗さがしろかずは大好きです。暗さというとホラーのような恐怖心を煽るイメージがあるかもしれませんが、自然な暗さ、人工物から離れた夜闇には気分が落ち着きます。

          自分と他者を比べて病んでいる人に「本当にそうかな?」を投げかける

          こんにちは。 しろかずお兄さんです。 今日は福祉お兄さんというよりも、悩み病める一人としてnoteを書きます。話が脱線しないで最後まで書けますように気をつけていきます。 書く話題はズバリ「劣等感と認知の歪み」です。 目次はこちら 劣等感に苛まれやすい人とはさて、劣等感と大々的に書きました。マイナスのイメージがあってやだな~ と感じる人がいるかもしれません。しかし、劣等感を避けて強い自分を保ち続けることはなかなか難しいのでは?と考えてあえて筆をとります。 そもそも劣等

          自分と他者を比べて病んでいる人に「本当にそうかな?」を投げかける

          思いつきの話です。 1人でいたい人と1人が嫌な人。相反するようですが実は共存するのではと仮説を立てました。論拠を見つけられたら記事にします。

          思いつきの話です。 1人でいたい人と1人が嫌な人。相反するようですが実は共存するのではと仮説を立てました。論拠を見つけられたら記事にします。

          明日が定期更新ですが今日書きたいのでちょっとだけメッセージを書く。

          こんばんは。 しろかずお兄さんです。 物事はシンプルに考えたい。 今日オンラインで知人と話をしていてそう思いました。 具体的には「やる」か「やらない」の二択 ○○…できないかな?と淡い期待を寄せているのは楽しいことです。希望があります。 ですが、疲れている時とか置かれている環境(天候不順とか色々)が厳しい時は引き算が役立ちます。スパッと切るでち。 決断することはエネルギーを使います。それと比べて決断しないでいることはエネルギーを持続的に使います。心残りとして。 だ

          明日が定期更新ですが今日書きたいのでちょっとだけメッセージを書く。

          (枠外余談) 太陽はいつも昇る。 誰にだって朝が来る。それは誰にでも…という点で残酷で、同じく誰にでも…ということから暖かいことだなと感じました。色々な側面のある世界を認め、受け入れることが先へ進むための一歩なのでしょうね。

          (枠外余談) 太陽はいつも昇る。 誰にだって朝が来る。それは誰にでも…という点で残酷で、同じく誰にでも…ということから暖かいことだなと感じました。色々な側面のある世界を認め、受け入れることが先へ進むための一歩なのでしょうね。

          年末に入る前に話したいFunとMustの誤認について【雑記】

          皆さんこんにちは。 バーチャル福祉お兄さんのしろかずです。 今年最後の更新をします。また、年明け三ヶ日は更新が難しいため二週間は間が開くと思われます。あらかじめご了承下さい。 今回は連休を楽しむぞ!という方に向けた、福祉お兄さん目線の注意喚起です。「そんなことわかってるよ!野暮だなあ…」という方に刺さるような記事になるかもしれません。 しかしながら、私も連休はあれとこれを〇〇して…などと考えているただの人でもあるので自分へのメッセージがてら、あえて書いていきます。 今日の

          年末に入る前に話したいFunとMustの誤認について【雑記】

          今週の更新はお休みです。雪国出身でも思うのですが雪がすごいですね。

          今週の更新はお休みです。雪国出身でも思うのですが雪がすごいですね。

          おはようございます。しろかずです。オンラインで講演という目標があるのですが、それに向けた情報収集をしています。地に足をつけた活動として今度地元のしゃべり場にリモートで参加する機会を得られる見込みです。対面ではない人との接触がどういうものか感覚を明文化したい、です。

          おはようございます。しろかずです。オンラインで講演という目標があるのですが、それに向けた情報収集をしています。地に足をつけた活動として今度地元のしゃべり場にリモートで参加する機会を得られる見込みです。対面ではない人との接触がどういうものか感覚を明文化したい、です。

          【体験談】一本先は火災現場:身近な防災について考える

          おはようございます。 バーチャル福祉お兄さんのしろかずです。 今週の記事については以下の通りです。初めて目次機能を使います。 先週の投稿についてのお詫びまず、先週の投稿についてお詫びを述べさせていただきます。 毎週日曜日に更新で、お休みの日はその旨を記載するという方針で続けていたのに何の記載もなく申し訳なかったです。 体調を崩していたのが1番の理由で、マルチタスクのしすぎで普段の自分のペースを乱してしまいました。以後、このようなことがないように気を付けます。 少なくとも

          【体験談】一本先は火災現場:身近な防災について考える

          こんにちわ。今週の更新はお休みです。 天候が乱れると心身のバランスも乱れやすいですね。 ちなみに寒暖差があると紅葉が綺麗に色づきます。個人的には癒しになります。

          こんにちわ。今週の更新はお休みです。 天候が乱れると心身のバランスも乱れやすいですね。 ちなみに寒暖差があると紅葉が綺麗に色づきます。個人的には癒しになります。

          【短文】自宅で快適に過ごすために行っていること【外部リンクあり】

          おはようございます。 すっかり寒くなりましたね。皆様お変わりはないでしょうか? バーチャル福祉お兄さんのしろかずです。 しろかずは時流の影響もあり、自宅で過ごすことが多いのですが家にいると「休まらない」感覚に苛まれることがあります。 もっと詳しく言うなら頭(心)は常時運転するけど、体は運動不足で鈍っています。心身のバランスがとれていないのです。 そこで何をして乗り切っているかというとストレッチをしています。あとは仮眠ですね。 今回はストレッチについて触れたいと思いま

          【短文】自宅で快適に過ごすために行っていること【外部リンクあり】