退去費用を下げる

退去精算に注意!

 ガイドラインをしっかり覚えておく
国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

負担しなくていいもの

借主が負担しないといけない部分を知っておく
通常使用の損耗修繕費は家賃に含まれている
通常の使用による損耗は直す義務はない

クロスの汚れ(全体ではなくメーター計算)
床の家具設置跡なども含む

負担するもの

タバコの跡
過失で傷をつけてしまったもの

ただし、全額負担しなくてもいい
現在の価値を負担する

耐用年数というものは決まっている

(例)クロスを過失により傷つけてしまった
※残存価値が半分経過しているので、半額になる(6年持つクロスはもう3年経った)

(例)クロスの残存価値が残っていない場合
理屈的には1円でOK
ただし、過失があった場合には10%ぐらいになる可能性もある

つまり

過失があった場合には負担はあり。
ただし、全額ではなく残存価値に対して払う
→長く住めば住むほど負担割合は少なくなる

気をつける、クズ業社

明細を送ってこない
→電話で交渉すべき!

退去で儲ける仕組み

・家主〜管理会社〜入居者
└立ち合いする管理会社が中抜きする

・家主〜管理会社〜立ち会い業社〜入居者
└ 立ち会い業社を管理会社が委託する時

管理会社や立ち会い業社がぼったくりで儲けようとする業界!

覚えておくこと

原状回復とは・・・
借りた時の元の状態に戻すことではない

相場を知る必要がある

知識武装で戦う!

じゃあどうしたら

知識は事前にしっかりつけておく
└原状回復の範囲や義務

退去前に部屋の写真
└全体に加えて各箇所のアップも

部屋の最初からあった備品にも注意

ワンルームの相場を知る
└ワンルームはざっくり5~10万(特約クリーニング付き)
└クロスはメーターあたり700~800円
└床の場合ほとんどクリーニングだけでOK

不安なら立ち会い時にサインしない(してください、家賃かかりますよと脅しされる)
└しなくても解約予告通知と鍵の受け渡しで退去の明け渡しになる

サインしてしまってもお金を払う前なら交渉可能
見積もりが後から上がってくることもある

見積もりチェック項目

・通常使用の損耗は負担義務なし
・クロスや床に過失で傷をつけても現在の価値を負担、メーター計算(どの箇所を何メートルか記載してもらう)
・鍵交換とクリーニングが二重請求になってないか
・ワンルームなら通常使用なら5万円程度

いざ交渉

電話で交渉でOK
国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインを確認してくださいという

納得いかない部分と義務がない部分を伝える


ダメですかね。。?のように弱気で交渉はしない!

無知は搾取される!知識武装して理屈で戦う!


https://youtu.be/9vU3J4YCKjQ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?