マガジンのカバー画像

お金について

22
運営しているクリエイター

#教えて西野先生

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #5

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #5

お皿洗うと10円もらえます。

パパに500円渡すと、食器洗い乾燥機を買ってもらえます。

A、10円で毎日皿洗いし続ける

B、50日後に食洗機を買って、その後は10円もらい続ける

さて、どっちにしますか?

これはBの人が多いと思います。

では、選択肢が増えます。

A、10円で毎日皿洗いし続ける

B、50日後に食洗機を買って、その後は10円もらい続ける

C、パパに初日に500円を借り

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #3

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #3

お金=力

江戸時代は、士農工商で、お金のある商人は身分低く。

身分高い武士はお金を持たないようにしていた。

参勤交代などでお城に大名を来させることによって

交通費でとてつもなくお金がかかったので、

それで各地で力を持たないようにして、てなづけていました。

お殿様からするとみんながうっすら貧乏の方が都合がいい。

お金のある人は卑しいとして都合がよかった。(諸説あり)

国の政策で、活動

もっとみる
教えて西野先生!親子で学ぶとっても大切なお金の話 #2

教えて西野先生!親子で学ぶとっても大切なお金の話 #2

日本の現状

世界で200ヵ国くらいある国のうち、自殺率は13位です。

参照:https://english.cheerup.jp/article/5223

参照:WHO世界保健機関

自殺の理由の上位は経済格差が多い。

日本の学生の自殺の理由

1位 いじめ

2位 経済的理由

日本の大人の自殺の理由

1位 健康的な理由

2位 経済的理由

自殺の理由の2位が経済的理由です。

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #1

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #1

これは小6の娘のノートです。彼女はいつもノートを絵で描くのです。

夢をあきらめる、犯罪にはしる、自殺をする理由はお金のこと。

日本では経済的な理由での自殺者が多い。

なのに、お金の勉強は学校では教えない。

子供達に夢を諦め、犯罪にはしり、自殺をするのに

知識を身につけずに、世の中にでてしまう。

お金の話をするのは汚いイメージで、それはとても残酷なこと。

夢を諦める、自殺者を増やす確率

もっとみる