見出し画像

新卒Java研修 その10

パッケージ、import、FQCNの利用

//import文でageパッケージを参照
//Child、Otonaと入力するだけで、パッケージ名も指定されるようになる
import age.Child;
import age.Otona;

//全クラスをインポートする場合は
//import age.*;と記述する

public class Matome_9 {
	public static void main (String[] args) {
        //クラス名を入力するだけで、利用可能になる
		Child child = new Child("息子");
		Otona otona = new Otona("父");
		child.ohayou();
		System.out.println();
		otona.ohayou();
		otona.hataraku();
	}
}
//ageパッケージに所属させたChildクラス
package age;
//別のクラスから呼び出せるようにするためにpublicをつける
public class Child {
		private String myName;
		public Child (String name) {
			myName = name;
		}
		public void ohayou() {
			System.out.println(myName + "は、8時間寝ました");
		}
}
//ageパッケージに所属させたOtonaクラス
package age;
//別のクラスから呼び出せるようにするためにpublicをつける
public class Otona extends Child {
	public Otona (String name) {
		super(name);
	}
	public void hataraku() {
		System.out.println("そして8時間働きます");
	}
}

実行結果

息子は、8時間寝ました
父は、8時間寝ました
そして8時間働きます

学んだポイント

・クラスが増えたら、パッケージというグループに分類する。その際、ソースコードの先頭にpackage パッケージ名を記述する。

・パッケージ名と同じフォルダにクラスを保存する。

・どこのパッケージにも所属していないことを「デフォルトパッケージに所属している」という。

・あるクラスから別のパッケージのクラスを利用する場合、「パッケージ名を頭につけた完全なクラス名」を使う、この完全なクラス名のことを「FQCN」(完全限定クラス名)という。

・import パッケージ名.クラス名;を記述することで、クラス名だけで呼び出すことができる。※ソースコードの先頭に、ただしpackage文より後に記述する。

・パッケージに入っているクラスは、publicをつけないと他のパッケージから呼び出すことができないので注意。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?