マガジンのカバー画像

2014年度AIIT履修証明プログラム人間中心デザイン_メモ

7
ほぼ自分用のAIIT履修証明プログラム人間中心デザインの講義メモをアップしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」人間中心デザイン入門(安藤昌也先生)-8/9

【8/9 2限】 人間中心デザイン入門:コースガイダンス(安藤昌也先生)

実質的に演習は2回行うカリキュラムになっている。1回目は手とり足とりで、2回目は応用的に自分たちで。かなり大変らしい!カリキュラムは来年2月まで。

今年の参加者の傾向。WEBディレクターが多い、特に受託制作会社の。(前回2012年はサービス事業者が多かった)熱心に取組みをされている会社さんは必然的に参加者も多い。

・こ

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」デザイン操作論(國澤好衛先生/福田哲夫先生)-8/22.23

【8/22 6限】 デザイン操作論:Control of Design(國澤好衛先生)

8/23(土)は演習を行う(名刺を作成する)

國澤好衛先生 東芝 プロダクトデザイン
福田哲夫先生 鉄道設計が専門 ファーストステップのスケッチする、新幹線のN700系統の設計をご担当、実務家の方

・バウハウスについて
バウハウス(Bauhaus, バオハオスとも)は、1919年、ドイツ・ヴァイマルに設立

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」デザイン解析論(井ノ上寛人先生)-8/29.30

前回のデザイン操作論とちょうど対極にある関係性のテーマの講義+ワークショップでした。大学時代に学んだ生物資源統計学・解析学を想起させるような内容(デザインと遠い学問だったけどつながるんだな)。理解度はもう一息!少しずつ実業務に取り入れて応用できるとよい。

【8/29 5,6限】 デザイン解析論:さぐるデザイン解析(井ノ上寛人先生)

香りの評価の解析

統計数学の世界

どうやってデータを集める

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」人間中心イノベーション特論(伊賀聡一郎先生)-9/6

【9/6 2限】 人間中心イノベーション特論(伊賀聡一郎先生)

・イントロダクション
ベーシックなところから伝えることでこの"講義"をスタートする

不確実性
 グローバリズム(瞬時に人がつながる)
 先進国…少子高齢化
 今まで通り考えていること(モデル)でうまくいかなくなっている

中核能力
 強みが強みでなくなる時代
 サービスが事足りている時代
  なんのための競争なのかが分かりづらい

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」デザイン解析論-つくるデザイン解析(中島瑞季先生)-9/12,13

先々週の井ノ上先生に引き続いてデザイン解析の講義でした。今回は、つくるデザイン解析。

Rを利用した解析は、単純に数学というレイヤの内容だけでなく、計画やその実行に関する方法論など、非常に内容が多岐にわたって知識として定着できるには少し苦労しそう。
復習しつつ業務に活かせるタイミングを探します。「UX」という角度から入ると抜けてしまいそうな解析に関する基礎中の基礎に触れられたのは、とてもよい経験で

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」発想ファシリテーション(上平崇仁先生)-9/20

【9/20 3-5限】発想ファシリテーション(上平崇仁先生)

・いかに組織でアイデアを出しやすいように
 周辺の方達に対して

・きっかけを作ることが目標

・イントロダクション

・デザイナーでない方がどこまでクリエイティブになれるか

・コミュニケーションのデザイン
みんなでつくる仕組みを、つくる

・本日の目的と内容
よりよいアイデア発想を行うためには?
組織において効果的にファシリテート

もっとみる

AIIT履修証明プログラム「人間中心デザイン」発想ファシリテーション(三澤直加先生)-9/26,9/27

【9/26 6,7限】発想ファシリテーション(三澤直加先生)

・現場で使える活用できる知識にしている

・発想が生まれる環境とは
・発想が生まれるファシリテーションとは?

・いろいろな課題
発言してもらえない
発言のタイミングがわからない
発言しない人がいて意見交換できない
自分の意見がうまく伝えられない
同じ話しの繰り返し
テーマに沿った議論ができない
視覚的にイメージを共有できない
時間内

もっとみる