見出し画像

お正月も明けていつもの日常に戻りつつあるかと思います。

みなさんは、初詣には出かけられましたか?

今年は、新型コロナウイルス感染が一向に収まる気配がなく、お正月はむしろピークぐらいの感じだったので、なかなか気軽に参拝する状況ではなかったかもしれませんね。

日本人は結婚式には、教会で神社で仏前で人前で…クリスマスにハロウィンに正月に盆に…と何でもあり。

無宗教の人が多いと言われていますが、それでも70%の人が初詣には行っているといいます。


先日も部下に言われました。

部下:「部長はいつもどこへ初詣に行ってるんですか?」

僕:「いやー、最近はあんまり行ってないなぁ…」

部下:「えー?初詣に行かない人っているんですね?びっくりです」

   「初めて出会いました…そんな人に!」

こっちこそびっくりしました。

初詣って、そんなに当たり前なことなの?



それにしても、僕はおかしな気がしています。

常日頃からお参りをして、神様に感謝を捧げているのならば、初詣もして

「神様、今日までありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします」

とご挨拶するのは理にかなっています。

ところが、普段から何の信仰もなく、正月だけお参りして

「今年こそ運が巡ってきますように!」

などと願掛けするのは、なんとも自分勝手な話よのう…

って思っています。


ただ、心理学的には、信仰心は

・精神的に安定する

・体の健康にいい

・孤独感が少ない

という効果が研究で認められているそうです。


「オオマイゴッド!」

とよく言うじゃないですか。

「常に神様が見ている、守られている」という感覚があるから、精神的安定が得られているんでしょうね。


それに「お祈り」は健康に効くらしい…というハーバード大学やコロラド大学の金のかかった信憑性の高い研究もあって、あながち「神や仏に手を合わせる」ことによる効果は無視できないようです。



キリスト教やイスラム教やユダヤ教や仏教や…

世界にはたくさんの宗教があって、そこに信仰する人は幸せを得ているのかもしれません。

ですが、一方で宗教間の争いが起きたりもしていることもまた事実です。


ですが、日本の宗教もぐちゃぐちゃですが、そもそも最古の神道って、唯一神じゃないんですよね。

そこには経典があるわけでもない。

ここが世界の他の宗教と違うところです。


私たちは、昇りくる太陽に手を合わせ、山々に手を合わせ、星空を拝み、滝の前で目を閉じて祈ります。

画像1

中には、岩や石ころや木を神と崇めたりもします。

画像2

画像3

自然の中に神を見出し、自分の心の中に神を見出しています。

神は人それぞれみんな自分の心の中にあるんです。


「悪いことするとバチが当たるよ!」

とおばあちゃんから教えられてきました。


それは、自分の中にある神様がいつも見ているよ…。

ってこと。


これが道徳なのかもしれません。


だから、みんなそれぞれの神様が違うもんだから、神様どうしで争ったりしません。

違いを受け入れてると、争いは起こらないんです。



そんなふうに考えると、日本の信仰心って、なんか世界一、イケてる気がしませんか。

IMG_20210101_114555 - コピー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?