見出し画像

【我がままな性格で困る…】アドラー心理学で子どもの心を育む叱り方

はじめに


子どもが我がままな言動をすることで、親御さんも悩んでしまうものです。

「どうしてそんなことするの?」と、つい感情的になってしまうことも。

しかし、そんな時こそ、アドラー心理学の教えをヒントにすることで、子どもの心を育む叱り方を見つけることができるかもしれません。

【我がままな性格で困る…】に有効なアドラー心理学の教え


アドラー心理学は、「すべての人間は平等であり、それぞれが課題を抱えている」という考えに基づいています。子育てにおいても、この考え方はとても重要です。

子どもが我がままな言動をするのには、「何かしらの課題を解決しようとしている」と考えられます。

例えば、「自分の意見を主張したい」「注目されたい」「親の愛情を確認したい」などの理由が考えられます。


1.課題の分離

子どもが我がままな言動をしたとしても、それは「子どもの課題」であり、「親が解決するべき課題ではない」ことを意識することが大切です。


2.勇気づけ

子どもが我がままな言動をしたとしても、「子どもの良さを具体的に褒め」、「自信を高める」ことで、親子関係を改善することができます。


3.信頼関係

子どもが安心して本心を話せるように、「共感」と[傾聴]を大切にすることが大切です。


教えの意味


アドラー心理学のこれらの教えは、子どもが「思いやりと協調性を身につけた人間」へと成長していくためのサポートとなります。


子育てへの活用方法と具体例


1.課題の分離:子どもが我がままな言動をした時の親の反応


  • 状況: 子どもが公共の場で騒ぎ始めた

  • 親の課題: 子どもが騒ぎ始めたことで、親が恥ずかしくて怒ってしまう

  • 子どもの課題: 自分の意見を主張したい、注目されたい

  • 活用方法:

    • 「静かにしようね」と、優しく落ち着いた声で伝える

    • なぜ騒ぎ始めたのか、話を聞いて理解しようとする

    • 「お友達と仲良く遊べるようにしようね」と、代替案を提案する


2.勇気づけ:子どもが思いやりのある行動をした時の親の言葉


  • 状況: 子どもが友達に優しくした

  • 親の課題: 子どもが優しいことをしたことで、親が過剰に褒めてしまう

  • 子どもの課題: 自分の行動を認めてもらいたい

  • 活用方法:

    • 「優しいね!お友達のことを考えてくれて素敵だね」と具体的に褒める

    • 「お友達も喜んでいると思うよ」と、共感を示す

    • 「これからも優しい行動を続けてね」と励ます


3.信頼関係:子どもが我がままについて悩んでいる時の親の態度


  • 状況: 子どもが我がままについて悩んでいるようだが、話したがらない

  • 親の課題: 子どもが話したがらないことで、親が不安になってしまう

  • 子どもの課題: 自分自身のことを話せば、怒られるのではないか、否定されるのではないか

  • 活用方法:

    • 「我がままについて何か困っていることはある?」と、声をかけてみる

    • 子どもが話したいタイミングで、話を聞く

    • 「あなたの話を聞いて、理解しようとしているよ」という態度を示す


さいごに


アドラー心理学の教えは、我がままな性格を改善するためのヒントとなります。

今日紹介した内容を参考に、ぜひ子どもとのコミュニケーションを大切にし、子どもの健やかな成長をサポートしてみてください。





この記事を読んでいただき ありがとうございます。


30年ほど小学校の教員として勤務してきた経験から

「アドラー心理学に学ぶ 子育ての極意」をご紹介しました。


アドラー心理学や アドラー心理学を子育てに活かす意義については

1分解説動画を ご覧ください。

文字起こし文付きの 記事も読むことができます。




最後まで読んでくれたあなたへ
ありがとうございます。
もし、気に入ってくださった時には
”スキ” ”フォロー”をいただけると
飛び上がって喜びます。
コメントなんていただけると踊り出します。
今後もよかったら、のぞいてみてください。


#この経験に学べ
#子育て
#心理学
#アドラー

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?