見出し画像

【子どもの友達関係が心配…】アドラー心理学で子どもの心を育むコミュニケーション術


はじめに


子どもが友達関係でトラブルを抱えていると、親としても心配ですよね。

「友達ができない」「いじめられている」「友達と遊べない」など、様々な悩みを抱えている子どもたちは少なくありません。

そんな時こそ、アドラー心理学の教えをヒントにすることで、子どもの心を育むコミュニケーション術を見つけることができるかもしれません。



【子どもの友達関係が心配…】に有効なアドラー心理学の教え


アドラー心理学は、「すべての人間は平等であり、それぞれが課題を抱えている」という考えに基づいています。

子育てにおいても、この考え方はとても重要です。

子どもが友達関係で問題を抱えているのは、「何かしらの課題を解決しようとしている」と考えられます。

例えば、「自分の意見を主張したい」「自信がない」「周りに合わせるのが苦手」などの理由が考えられます。



1. 課題の分離


子どもが友達関係で問題を抱えていたとしても、それは「子どもの課題」であり、「親が解決するべき課題ではない」ことを意識することが大切です。

2. 勇気づけ


子どもが友達と仲良く遊べている場合は、「友達と仲良く遊べていることを具体的に褒め」、「自信を高める」ことで、友達関係を築きやすくなります。

3. 信頼関係


子どもが安心して本心を話せるように、「共感」と「傾聴」を大切にすることが大切です。



教えの意味


アドラー心理学のこれらの教えは、子どもが「思いやりと協調性を身につけた人間」へと成長していくためのサポートとなります。



子育てへの活用方法と具体例


1. 課題の分離:子どもが友達関係で悩んでいる時の親の反応


  • 状況: 子どもが友達と喧嘩をしてきた

  • 親の課題: 子どもが喧嘩してきたことで、親が心配してしまう

  • 子どもの課題: 自分の意見を主張したい

  • 活用方法:

    • 「喧嘩して大変だったね」と共感する

    • なぜ喧嘩になったのか、話を聞いて理解しようとする

    • 「友達と仲直りできるように、一緒に考えてみようか」と、協調性を促す



2. 勇気づけ:子どもが友達と仲良く遊んでいる時の親の言葉


  • 状況: 子どもが友達と楽しそうに遊んでいる

  • 親の課題: 子どもが楽しそうに遊んでいることで、親が嬉しくなってしまう

  • 子どもの課題: 友達と仲良く遊んでいることを認めてもらいたい

  • 活用方法:

    • 「友達と仲良く遊べて楽しそうね!素敵だね」と具体的に褒める

    • 「どんな遊びをしてるの?」と、話を聞いて興味を示す

    • 「これからも友達と仲良く遊んでね」と励ます



3. 信頼関係:子どもが友達関係について悩んでいる時の親の態度


  • 状況: 子どもが友達関係について悩んでいるようだが、話したがらない

  • 親の課題: 子どもが話したがらないことで、親が不安になってしまう

  • 子どもの課題: 自分自身のことを話せば、怒られるのではないか、否定されるのではないか

  • 活用方法:

    • 「友達関係について何か困っていることはある?」と、声をかけてみる

    • 子どもが話したいタイミングで、話を聞く

    • 「あなたの話を聞いて、理解しようとしているよ」という態度を示す



さいごに


アドラー心理学の教えは、子どもの友達関係を改善するためのヒントとなります。

今日紹介した内容を参考に、ぜひ子どもとのコミュニケーションを大切にし、子どもの健やかな成長をサポートしましょう。







この記事を読んでいただき ありがとうございます。


30年ほど小学校の教員として勤務してきた経験から

「アドラー心理学に学ぶ 子育ての極意」をご紹介しました。


アドラー心理学や アドラー心理学を子育てに活かす意義については

1分解説動画を ご覧ください。

文字起こし文付きの 記事も読むことができます。




最後まで読んでくれたあなたへ
ありがとうございます。
もし、気に入ってくださった時には
”スキ” ”フォロー”をいただけると
飛び上がって喜びます。
コメントなんていただけると踊り出します。
今後もよかったら、のぞいてみてください。


#この経験に学べ
#子育て
#心理学
#アドラー

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?