見出し画像

過剰に繰り返された「申し訳ありません」。

 午後5時前に、上りの電車に乗っていた。
 座席に座っていたら、目の前を通り過ぎる親子らしい2人連れの女性が、「意外とすいてるわね」と言って、隣の車両に移っていった。

異常音

 あといくつかで、目的の駅に着こうとしているとき、本を読んでいて、周囲への意識が薄くなっていた。そして、駅を発車しようとしている時に、急に車内にアナウンスが流れた。

 ベテランの男性の声。

後続の電車の遅れのため、時間調整のため、3分停車いたします。
 申し訳ありません」。

 そのあとも、アナウンスが流れながら、電車が発車していった。

後続の電車の遅れのため、予定より3分遅れで、出発いたしました。
 お急ぎのところ、申し訳ありません」。

 申し訳ありません、という言葉に、とても感情と力がこもっていたから、その言葉がとても重く感じたのだけど、この感じは、久しぶりだと思った。

 さらに、「申し訳ありません」と、何度も繰り返していた。

 普段、電車内で聞いている「申し訳ありません」は、もっと事務的だったし、この重めの「申し訳ありません」は、オールドスタイルなのかもしれない。

急停車

 その駅を出発し、次の駅はつつがなく止まってスタートし、さらに、その次の駅も無事に出発した頃には、さっき、何度も聞いた「申し訳ありません」の印象が薄れていた。

 突然、ブレーキが踏まれた。

 急停車します、という機械の音声が流れたあと、さらに、車内の電気が消えて、暗くなった。

 おそらくは母親と一緒の小さい女の子が、「暗くなっちゃったよ、なんで」といった、もっともな疑問をすでに言葉にしている。

 さっきのベテラン男性の声で、アナウンスが始まった。

ただいま、踏み切りで、直前横断のため、急停車いたしました。
 申し訳ありません」。

 再び、重いトーンのおわびの声が響く。
 暗くなっている分だけ、余計に近く感じる。

車内の電気が消えま」。

 そのくらいのタイミングで、音声が急に途絶える。
 
 やっぱり電気系統のトラブルだから、車内の放送も使えなくなるのだろうか。

 小さい女の子が、また、そのことについて、疑問を話している。母親らしき女性が、大丈夫だから、といった声をかけている。

 薄暗くなった車内は、不安が少しふくらむ。

申し訳ありません

 隣の線路に、電車が来る。追い抜かれていく車両の明かりや、振動や、スピードがやけに生々しく感じる。

 次に、すれ違う電車も来る。その車体の重量感のようなものも伝わってくるように思う。

「放送が、途中で途切れて申し訳ありません」。

 そんな言葉で、再び、ベテラン男性の車内放送が再開された。

急停車して、申し訳ありません。
 その際、電線のつなぎ目に停車しまして、車両内の電気が消えました。
 安全的には問題ありません。
 もう少し動いて、電気がついてから、発車いたします

 申し訳ありません」。

 急停車と、電気が消えたことと、アナウンスが途中で途切れたこと。それぞれに、「申し訳ありません」を繰り返していた。

 こんなに短い時間で、何度も重めに「申し訳ありません」を聞いたのは、やっぱり久しぶりだった。

アナウンス

 急に、電気がついて、電車が動き出した。

遅れまして、申し訳ありません」。

 やっぱり、重い声のアナウンスだった。

 それから、次の駅は、それほど「申し訳ありません」がなかったので、もう、大丈夫なのかと思っていた。さらに、その次の駅は、自分が降りる駅だったのだけど、あと何分かで、到着する時に、またアナウンスが流れ始めた。

次は〇〇、〇〇。予定よりも7分遅れて、到着いたします。
 お忙しいところ、遅れまして、申し訳ありません」

 さらに、ベテランの声は続いた。

後続の異常音の確認のため、〇〇駅で3分停車いたしました。
 △△駅と、××駅の間で、急停車いたしました。

 遅れまして、申し訳ありません」。

 この10数分間の「遅れた理由」を振り返って、「申し訳ありません」を、ここまでの印象では、もっとも力を込めて話しているように思えた。

力のある言葉

 電車を降りてから、やっぱり、こんなに「申し訳ありません」を繰り返すのは、なんだか珍しく感じたので、もしかしたら、声もベテランなので、定年間際かもしれないと思った。

 だから、遅れたのも、より自分の責任のような気持ちで、もし仕事を辞めた後も、心置きなくするため、何度も、力を込めて「申し訳ありません」を伝えてしまったのかもしれない、などと想像した。

 完全に、勝手な妄想に近い発想なのだけど、そんなことを思うくらい、「申し訳ありません」に力が込められていたのも、事実だった。




(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでいただければ、うれしいです)。



#日常   #暮らし   #電車   #車内   #車内アナウンス

#申し訳ありません   #繰り返し   #遅延   #急停車

#力のある言葉   #言葉の力    #毎日投稿




記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。