見出し画像

雑記〜No.1〜

おはようございます。

これから毎日最低1000文字を目標に投稿続けます。
「思考の言語化」の練習をするために、
よろしければお付き合いくださいませ。
100日後には拙い文章から脱却していたいです。

本日のお題

〜5年後の自分が何をしていたら幸せか〜

まず、現状の共有を。
私は金融業界に勤務するただのサラリーマンです。
「笑顔」をモットーに(カッコよく表現したいと常々思ってますが…)
笑っていないといい考え、いい巡り合いにつながらないと思っています。
夢はあり、「自分の信じたやりたことを自分の仕事にする」です。
そんな私が今もなおしている『サラリーマン』には以下のようなメリット、デメリットがあると感じています。
【メリット】
・安定した収入
・失敗したとしてもそれで何かを失うわけではない
・むしろ「失敗できる」環境である
【デメリット】
・上からの指示にはある程度従わないといけない
・自分の意見が100%通るわけではない
・時間、場所的な制限がある

〜モヤモヤ〜

今担当している仕事自体にはある程度満足しています。
(※仕事内容については後日書きたい所存)
ただ、デメリットが目立って仕方がないのです。
自分で変えれる部分は自分で変えていこう、と思うのですが
他人を変えるのは一苦労…。(もちろん、変えれる部分もありますが)
本来であればやりたいことに全力投球したいところですが、
やりたいことをやるためにまずは上層部を通す方法を考えて
どこまで噛み砕いて柔らかくして持っていくか、が勝負になってしまい
変なところに力が入り、結局うまくいかなかったり、スピード感がなくなり対応に間に合わなかったり…。
自分の考えが100%正しいとは思っていませんが
なかなか思うようにいかず不満が溜まってしまいます。

5年後の自分の姿を想像した時に
現職のまま勤めていれば、
ある程度意見が通る立場に立てるか、と考えたところ
残念ながら不可能でした。
現職は昔からある年功序列の企業体系がまだまだ抜けず
年齢が上の人を追い越すという風土はありません。

そこで、考える自分の幸せな姿は
フリーランス、個人事業主として仕事をこなす
または、独立企業をする
でした。

おそらく、このどちらかは達成していると思います。
その為にも、今を大事にしたいです。
なぜなら、メリットの一つにある
「失敗できる」環境だからです。
今のうちにたくさん失敗して経験値を積み上げて
飛び出していきたいと考えています。

その為にも現職は早々に辞めて
やりたいことのスキルをあげる為に
次のステージを探して動き始める所存です。

次回、転職活動の環境を見てみる!!の巻。


〜雑記補足〜


今日は1000文字程度
書いて、見直して書き直して、で1時間半くらいかかった。


興味のあること

詳しい方、努力を一緒にしてくださる方と繋がりたいので
ぜひ、ご連絡ください!!!
・データ分析
・基本情報技術者試験
・ITストラテジスト
・デジタルマーケティング
・事業戦略企画
・統計学
・英語
・プログラミング
・筋トレ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?