見出し画像

勉強してみたらそもそもの事をわかっていなかった自分


おはようございます。大川のみそ汁です。

梅雨空はどこへやら。。。
まさかの猛暑が先に来るとは、今夏は予想できない暑さになりそうですね!
雨が降るとしても線状降水帯が頻繁に発生するようになりました。
しとしと雨の梅雨らしい長雨風景が恋しい私であります。

『今年はお金の事を勉強する』

と妻に言って始めました。
詳しく調べるとかではなく、そもそもお金というものを簡単な本を読みながら自分なりに考え直してみました。
以前も投稿しましたが、結婚後、我が家はしっかりした家計簿はないまま過ごしていました。
ですが、もともと私が気にするタイプだったので妻に家計簿をつけて欲しいとお願いしたところ『私、そういうのが苦手』と、一蹴されたところから始まります。

私達はダブルワークで妻の両親と共に暮らしています。妻の両親は元気。みんな自由に暮らしています。
妻自身、お金はコツコツ貯めるけど使いたいものにも使うタイプ。
私はギャンブル依存でしたが、子供ができていくと同時に改心してやめ、貯蓄タイプの本能が再然。今後のためにどうすればイイか悶々としながらできる範囲で貯蓄しています。
夫婦の財布は別々。その代わり、互いの数字は包み隠さず共有できる状態です。知りたければいつでも知れる感じですね。

妻に『家計簿はつけれない』と言われたので、強要することはやめてまず自分でつけ始めました。
・妻に渡すお金
・子供の養育費
・自分のお小遣い、雑費
自分の担当は少ないので、その分徹底的にやってみました。
まだつけ始めて7ヶ月くらい。
改良の余地はあれど、やはり見える化すると意識が一気に変わりました。
・子供の養育費口座の残高推移を20年分つくってみたり
・自分の資産推移を作ってみたり(殆ど無いけど作ると面白い)
・自分の家計簿から、どうすれば余剰金を作れるのか考えてみたり。
・妻がなんとなく家計簿をつけ出したみたいなので、ちょこちょこ話をしながら現状を把握してみたり

やってみてよーーーくわかったことがあります。
・今の生活水準だとこの状況で、どれだけ変化に対応できる力(資金力)があるのか?
・自分は節約してるつもりだったが、そもそも使えるお金など殆ど無いので節約が通常運転だった。苦笑(買いたいものを我慢していた→買いたいものを買う余力はそもそもまだ無かった)
・妻が家計簿をつけなくても、自分のやりくりが予定通り言っていれば精神的になんら負担もストレスもない事。
・どれくらいの期間で余力がどれだけ出てくるかがわかった事。(貯蓄や投資以外に自分の使いたい事に使えるお金🟰余力)
・子供と出かけたり遊んだりする時に使えるお金が、1ヶ月でいくらあるか明確になった事。(家計簿つけながらならリアルタイムでわかるので、今月は残りどれくらい使えるとかが把握できてるから、その金額の範囲で選択肢が広がる)

そしてこれが衝撃的でした!
そもそもお金は手段の一つ。
時間をどう使うか?何をしたいか?という時にお金があれば何ができるのかっていうだけで、
『お金がないから貯める』
『お金が無いから諦める』
こういう考え方は非常に良く無い!!
もともとお金が無い暮らしを知っている自分は、お金が無いなりの暮らし方を知っています。だから、考え方は逆でした。
『欲しいもの、やりたい事があるからお金を貯める』
『今の生活水準にどれくらいお金がかかっているから、社会情勢も加味して今後はどうなっていくだろうと予想できる。そこにお金を用意しておく。できないなら生活水準を下げればいい。』
『子供達に用意できるお金があるなら用意しておく。無いなら無いなりにどうするか調べておく。』
『子供ともお金の話は少しずつする』

うまく文章にできなくてすみません。
要はお金は一番じゃないのです。
そもそもお金に囚われているともっと大切な『時間』を無くしてしまいます。
時間がなければお金があっても何もできません。
お金があっても使い方を知らなければ、楽しい時間は過ごせません。
子供にお金を用意していても、子供との時間がなければ本末転倒です。
お金があっても夫婦や家族での円満な時間がなければ、お金の価値が下がります。(費用対効果的観点)


今更ながら、改めてというか大切な事にふと気づいた自分。
いやぁ山の家に住んでいた時の暮らしが恋しくなってきた。。。

『お金の勉強をしよう!』と思って始めた事から、忘れていたモノを思い出させてもらえた気がします。
もちろんお金が必要なのは大前提!
ですが、お金という存在にとらわれすぎないでいる事は、それだけで余計な出費も減り、ストレスもなくなるかもしれませんね。

あと半年、まだまだいろんな角度からお金について勉強しようと思います。



今夜からは梅雨空が続く予報ですね。
寝苦しい夜は少し落ち着くでしょうか?


ではみなさん、今日も一日ご安全に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?