見出し画像

にんにく成長期スタート! no.483

現在、にんにく栽培は2シーズン目の途中なのですが、
いよいよ気合を入れる時期になってました。


昨年の初期生育はいい感じだった

タネにんにくを、昨年の10月に定植。

1シーズン目と比較すると、圧倒的によい初期生育
スタートダッシュを切れていました。


noteだけじゃなく、インスタにも様子を投稿してましたね^^


その状態で冬に突入。

冬の間、にんにくの成長は止まり、越冬期間に入ります


あまり畑のお世話の必要もなくなったので、
他のビジネスのメンテナンスや、断捨離などせっせとやってました。


気温が上がり成長期に

にんにくが越冬を終えて動き出すのは、
最高気温が15℃を超えた頃からと言われています。

今年は、2月の中旬あたりから、
ちょいちょい気温が高い日が出てきて、
3月以降も暖かい日が多い予報が出ているから、
いよいよという状況。


人間が中学~高校生くらいの限られた期間
もりもり食べてもりもり成長するように、

にんにくもこれから1~2ヶ月の間成長する期間。

なのでこの時期は、にんにくがしっかり成長できるように
栄養面や環境面(土,水)などの環境づくりとサポートすることが、
我々人間の役割なのです。


有機無農薬での栽培なので、
農薬を追加するわけではないのですが、

水やアミノ酸系の溶液の散布、
微生物の追加・活性化、
土壌pHの調整などを行っていきます。


成長期のタイミングを逃すな!

ちなみに去年の1シーズン目は、
この成長期の対応を4月に入ってからやっていたんですよね。

でも、改めて昨年の生育記録を振り返り、
我々が注力した期間と
実際のにんにくの成長(茎, 葉, 玉)の結果を見ると、

どうもアクションがワンテンポ遅れていたのではないか?

というのが現在の私達の見立て。


なので今シーズンは、
1ヶ月早く、3月からアクションを実行していくのです。


まずは微生物の投入&土寄せから


そんなわけで、まずは倉庫の中の
もみがらぼかし(微生物いり)を80kgほど移動して畝間に撒いて、

畝間に管理機をかけることで、
土へのぼかしの追加空気入れをしつつ、
ニンゲンの作業環境を整えた。

(管理機をかけてる様子は・・・撮り忘れ /笑)


ぼちぼち雑草もいるけど、
にんにくの光合成を妨げそうな、背の高いものを中心に除去。

背の低い雑草は、
大きな害はない(むしろ利益)と考えそのままに。


茎と葉の成長に注目!

ここからの成長期は、葉が増えて茎も太くなっていきます。

この成長がどこまでいくか??がまずは注目ポイント。


現在の太さは約1.5cm

1番根元の部分は若い緑色をしていて、
越冬後に成長しているように見受けられます。

これがどこまでいけるか??

昨年は太いもので、2.2cmくらいでしたが、
今シーズンは3cm超え を目指して、
にんにく様をサポートしていく所存。


さぁー、がんばっていきましょう!!!!


note、インスタに投稿していくので、
たまに見てやってください/笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?