
畑で勉強会。何年分もの知見を一度に得よう。no.484
昨日は日帰りで大阪の松原市へ。
昨日は同じ有機無農薬農法に取り組むメンバー(の一部)で、
昨年の出来栄えがすごく良かった方の圃場の見学&情報交換会!

土の違いや実施事項の詳細を比較
それぞれが、全国各地(神奈川、静岡、愛知、三重、大阪、福井、広島 など)同じ農法で作っているけど、
土のコンディションや、立地環境や、細かな実施方法はそれぞれ違う。
だから、それぞれがやっていることを話しながら、
また、出来栄えがよかった現場を体験しながら、
お互いの差を知り、より良くなる方法を探っていく。

作物にもよるけど、農業の多くの品種で難しいところは、
『年に一回ししかトライができない』こと。
違うやり方を試すなら、また来年 となってしまうのだ。
だからこうやって、
同じ考えに基づきながら、
全国で同時にトライをすることで、
何年分もの実験を一度にしたのと等しい知見が得られるのだ。
発酵真っ最中のぼかし肥もチェック。

変態級に動き、結果を出す方ばかり
今回のプロジェクトは、
100万じゃきかない金額を投下して集った方々。
それぞれビジネスで成功されていたり、
とんでもない行動量の人ばかり。
普段は私も、行動力やフットワークを褒めていただけたり
することもあるけど、
今回のみなさんはほんとレベルがすごくて、
私なんてただのミジンコ級なのだ。
たとえば畑の規模も、
私は2年目でも0.5反(150坪,約500m2)で小さくやっているのだけど、
3反とか5反(1500坪)とか、
いきなりそういう規模を、平気でやっている。
ほんとすごい、変態。
だから育成や,販売する面でも、
色々なトライがされていて、ほんと勉強になる。

マイ畑も追い込んでいこう!
今回の訪問で、色々な学びがあったけど、
1番の収穫は、いまの私達の畑の状況が、
悪くない、っていうか十分いけるコンディションだと
確信できたこと。
あとはしっかりと、成長期のサポートをやるだけ。
(すでに葉が1日2cmの勢いで伸びはじめてます)
ブレずにいきましょー!